※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫の転職について悩んでいます。関東への転職が決まると、私も転職が必要になるかもしれません。どうすれば良いでしょうか。

夫の転職について相談させてください。

夫が転職したいと言っており、どう返事をしたら良いか悩んでおります。

夫婦共に30歳。
現在関西に住んでおり、去年家を購入したところです。
ローンが7000万ほど残っております。

私は関西出身で関西から出たことがないです。
夫は関東出身で、就職で関西に来ました。

現在0歳の子供がおります。
家は学区や治安が良いところ、駅近を選びました。

私の親については、私が一人っ子なのもありよく顔を出すようにしています。
介護を家でするつもりはないですが、親が高齢になった際は頻繁に顔を見せてあげたいという思いはあります。
 

最近、夫がやりたいことがあるらしく、関東の会社に転職したいと言われました。
その会社に入ったらずっと関東にいることになります。
夫婦共に単身赴任は反対のため、もし転職となったら一生関東になる可能性が高いです。
関東になった場合、私も転職活動をする必要があります。
現在育休中なのもあり、簡単に転職できるかはわからないです。

やりたいことをやらせてあげたいと思う気持ちはありますが、家を買ったところ、また自分の親が関西にいることもあり「転職してもいいよ」と言ってあげることが出来ませんでした。

皆さんならこのような場合、どうされますか?
ご意見いただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

旦那さんはどうしたいんですか?
お互い単身赴任は嫌で、しかも家を建てたんですよね?それで関東に行きたいとは??頭の中がハテナです。
真っ先にこの家どうするの?となると思いますがその辺りなんて言ってるのでしょうか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家はどうするの?と聞いたら、どうしよう?と言っていたので家のことは全然考えてなさそうでした😢
    せめて、まだ家を買う前なら考えれたと思うのですが😂

    • 19時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さん、考えが甘すぎる…いつまでも自分のやりたい事を優先できるお年ではないと思います。家を売るとか引っ越すとか簡単な事ではないし、家だって売っても価値は下がるし引っ越すのに100万単位で飛ぶし、仕事がうまくいく保証もない。夢見るお笑い芸人みたいなレベルの話。😅
    家庭があるんだから、現実考えてやりたい事は叶えられる範囲、限度を考えた上で発言しなさいって感じです。

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は楽観的であまり考えないところがいいところもあるのですが、今回はちょっと考えなしすぎるなと思えてきました。
    夫のやりたいことに対して、リスクが多過ぎますよね🥺
    ダメと言ったら可哀想かなと思ってましたが、そんなことない気がしてきました。
    むしろ転職して、子供が可哀想なことになりそうなので反対の方向で話してみようと思います!

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

なぜその仕事がやりたいのか、どのくらいその仕事がやりたいのか(家の事や、妻側が最悪転職が厳しかった場合、世帯年収減ることもあるがそれを踏まえてもどうしてもやりたいのか)をきいてみて判断すると思います…
死ぬ時に後悔させてしまうぐらいなら転職を応援したいですが、様々なリスクまで考えているかによりますね、、
最悪妻側が年収とっても下がった、老後の親のことを補填できるぐらいの転職であればいいかなと思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の年収は上がるかもしれないですが、世帯年収は下がる気がします🥹
    関東は関西より物価も高そうなので子供のことを考えるとどうなんだろうと思ってしまいます😂

    夫のやりたいことが関西では出来ないのかもわからない状況なのでもう少しちゃんと話を聞いてみようと思います!

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

あくまで私の意見です!
私は自分のキャリアとかは捨ててでも夫について行きたいと思います。
わが家も数年前に新築で家を建てましたが、夫に転職したい、と言われたら二つ返事でどこへでも着いていきます。
持ち家はありますが、売りに出すなり賃貸物件にするなりやり方はいくらでもあるかなと🤔

恐らく、気持ちよく快諾出来ないのはご両親のこともあるからかなという印象です。
自分の子が遠方で夫婦で頑張ってくれていたらそれだけでも親孝行だとは思います。まだまだ30代、行動あるのみだと思ってます!子どももいると安定を選びたくもなりますが、いろんな経験になるのかなとも思うので、背中を押したいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二つ返事で着いていかれるの凄いです!
    私自身、今の仕事が楽しく転職をしたくないという思いもあります☺️

    両親も結構高齢なので、介護のこともついつい考えてしまいます、、、
    夫のやりたいことを明確にわかってないので、どれくらいやりたいのか等今度しっかり話を聞いてみようと思います!

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

何言ってるの?!と言わずに一呼吸置いて何て伝えるか冷静になられている主さん偉いと思います。

もし仮に旦那さんが転職成功した場合にやるべきことを書き出して、それを見せながら話し合う(実現可能性を考えてみる)のはいかがでしょうか?

書かれていることからだけでも
・現在の家の売却対応(詳しくないのでよく分かりませんが、ここだけでもローン残金なしで売れるのか売れないのかによっても考えることたくさんありそうです‥)
・引っ越し先のリサーチ(学区や治安、家の値段等)
・主さんの転職(復帰のタイミングと合わせるのか、一度退職するのか。求職中だと保育園申込の点数低くなると思うので出来れば間空けないほうがいいかなとも思います)
・主さんの親と離れることで子育ての援助等がなくなるのは大丈夫か?また、援助のことだけではなく本当に遠方になってしまって主さんの気持ちは大丈夫なのか。一人っ子とのことなので将来介護とまではいかずも通院となった時に助けてあげたりできないなどの色々な想定も必要と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かいことを考えずに勢いで転職のことを言っているので、大丈夫なのか?という不安があります、、、

    本当に転職するとなったら、考えることが沢山あるので転職するかどうか決める前に、提示いただいた内容について話し合わないとないと思いました😂
    色々提案いただきありがとうございます!

    • 19時間前
ママリ🔰

家も既に購入済み、ローンも組んでいる、妻も転職する必要がある、などなど課題が沢山あるにも関わらず、ただやりたい事があるの一言では、全く納得できませんね。

せめて、それぞれの課題に対してどうしていくつもりなのか考えた上で言ってこいって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりたいことをやらせてあげたほうがいいのかと悩んでいたのですが、ふと私がやりたいと思ってしている今の仕事をやめて、転職しないといけないのか?と不安になってきました。

    確かに転職したいだけではなく、全ての課題についても今後どうするか考えてから言って欲しいです😂
    あまり家のことなど考えておらず、夫のやりたいことをやる為に対する犠牲が多い気がしてきました、、、
    夫が可哀想なのか?と思ってましたがそんなことない気がしてきました笑

    コメントありがとうございます!

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

一度、夫婦で関西に残る場合と関東に引っ越す場合、それぞれのメリットデメリットを書き出してみてはいかがでしょうか?
その上で、それを見ながら、どちらがより自分たちにとってベストなバランスか考えてみたら良いかと思います。

ちなみに、我が家は2月に夫転職のため、夫地元に引越しました。夫の子供の頃からの夢でやりたい仕事をするためで、応援したいと思ったためです。
現在、やりたかった仕事をしている夫は楽しそうで、その点ではこの選択を良かったと思えますが、その他では地元を離れるんじゃなかったと後悔している部分が大きいです😥

私の実家は他県で高速で早ければ2時間、電車だと3時間です。
幸い仕事は完全リモートを導入してくれることになり、復帰できることになりました。実際引っ越して生活してみると、全く土地勘がなく、親親戚は関東と関西ほど遠くはないですが、日帰りだと4〜6時間移動にかかり、体調不良時や用事があろうと気軽には頼れません。友人も正社員が多く、休みに気軽には会えなくなってしまいました。
もともとなるべく夫婦で生活を回すようにしてましたが、何かあった時、大変な時自分の親を頼れる、あるいはそう思えるだけでも心が軽くなると実感しました。
新しい交友関係も良いですが、友人に会って息抜きしたいとかもなかなか難しくなるので、その辺は一度、引っ越したと想定して想像してみると良いかもしれません。

はじめてのママリ🔰

今は細かいところを考える前に「転職したい!」ある状態で、先の細かいところはまだ整理できてないんでしょうね。

私なら、自宅は一先ず賃貸に出します。売れるタイミングも見計らいながら。もしかしたら赤字になるかもしれませんが、、、。
介護問題もあります。
それでもデメリット受け入れてて転職したいなら、私は転職応援しちゃいます。

合理的な人生設計通りになれれば理想ですが、なかなか難しいですよね😅