
最初は好印象を持たれるが、徐々に誘われなくなる状況を改善したいと考えています。コミュニティ障害かもしれず、治療を希望しています。
私はどこに行っても最初はすごく気に入られます
見た目、性格、声、テンションなど含め、かわいいねぇー!て言われて第一印象はめちゃくちゃ良くて、飲みにも遊びにもたくさん誘われます
でも、それが何回か続くと絶対に呆れられる?のか、私だけ誘われないみたいな状況になります
本当にどこに行ってもそうです
私はそれを改善したいと思うけど、原因が分からず直せずにいます
そしてまさに今趣味の新しい場でとても気に入られ飲みに行く予定ができたのですが、また誘われなくなるのかと思うと怖いです
コミニティ障害なのかなとも思います
精神科みたいなとこ行って治すことが出来るのなら治したいってすごく思います
同じ方いませんか?
- ままりちゃん(1歳0ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

mamari
原因がわからないとのことですが、思いあたることが全くないですか。
見た目、性格、声、テンションなど含め…とのことですが、ご自身はどのような性格で、どんなテンションだと思いますか。

ままくらげ
ご自身から誘うことってありますか?
私は誘うのが苦手なので一度も誘わないでいたら、誰からも声がかからなくなりました😂
私は1人の方が好きなので気楽になりましたが……。
-
ままりちゃん
仲良くなると、私からめちゃくちゃ誘っちゃいます!
もしかしたらそれがしつこくてうるさいのかな、、とかも考えた事あります🥲- 18時間前

ママリ
性格、テンションが気に入られるなら、コミュ章ではないと思います💦
ただよく知ると、、、って感じなんだと思います💦
なので、自覚がない性格の部分なのかなと思いました🤔家族や仲良しの友達に聞いてみるのがいいかもしれません🥺
-
ままりちゃん
ついさっき旦那とも話してみたんですが、そんな事ないよ〜考えすぎだよ〜友達いっぱいで羨ましいと思うよ!とかポジティブな事しか言ってくれません😔
- 18時間前
-
ママリ
そうなんですね❣️では、やっぱり気にしすぎ、考えすぎとかじゃないですか🥺もしくは、可愛くて明るいから女の僻みで誘わなくなるとか😭
- 6時間前
-
ままりちゃん
その言葉、職場の方にも言われました🥲女の嫉妬とか妬みだよ〜って。
でもそう思いたくもないけど、そうだったとしても自分に少しでも原因があるとは思ってるので、気を付けたいと思います😭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
多分なんですけど、その誘われない状況がデフォルトだと思うんです🥲
ぶっちゃけ私は自分からガンガン誘ったり声掛けたり話題出さないと、居るだけで気に入られて誘ってもらえるなんてことはまずないです😭
なので自分から声掛けるから関係が継続してくんですが、毎回こちらから誘うだけだと(私嫌われてる?ウザかったかな)とか気にし始めるので、誘うのやめたりします。
そういうのの繰り返しなのかなと思いました🥺
声掛ける同士だと長く続きますが、どっちかだと大人になってからは関係が長続きしないイメージです。
コミュ障とか性格悪いとかならそもそも1度も誘われない、2回目は絶対無いとかなのでそこは気にしなくてもいいんじゃないですかね🥺
-
ままりちゃん
優しいお言葉ありがとうございます🥹
わたし割とストレートで、恋愛も友達関係も駆け引き?みたいなのが嫌いなので、遊びたいと思ったら誘う!誘われたら行く!!みたいな感じなので、そーゆーとこがダメなのかなって思ったりもします、、- 18時間前
ままりちゃん
グイグイ行き過ぎちゃうとこが思い当たるけど、それがいいって言われたこともあるのでなんとも、、
性格は明るめでテンション高い方だとは思います。声も高めで、見た目は周りからどう見られてるかちょっとよく分からないです、、
mamari
あまり意識したことがないかもしれませんが、わりと自信がある(または自己肯定感を持っている)タイプなのかな…と思います。
自分に全く自信がない人は、「かわいい」等言われても、お世辞で言ってくれている 嫌味を言われている 等 感じ、嬉しいとは思えません。
自己肯定感、自信、前向き、ポジティブ、明るい性格、テンション高め、活動的…全て、ままりちゃん様の長所だと思います。旦那様は、その長所をよくわかってくれているのかもしれません。
長所と短所は背中合わせです。相手によって、または場面場面で、短所になってしまうことがあります。例えば、ままりちゃん様はそんなつもりはないのに、相手は、ままりちゃん様が自慢しているように聞こえていることもあると思います。
ストレートに自分を出せることはよいことです。でも、自己肯定感の低い人は、ストレートに自分を出すことが苦手なので、ストレートに出す人に対して気後れしてしまうことがあります。
長所を全て短所だと考えて封印する必要はないし、そんなことはできないので…
長所として活かしながら、短所になってしまうこともあることを意識して少しだけ気をつけるとよいと思います。
相手がどう感じ、相手はどんな話をしたくて、どのようなことに共感してもらえるのか…そういう視点で相手を知ろうとすることも大切だと思います。
駆け引きではなく、相手への配慮や気遣いを少しだけすると関係性が長い間うまくいくかもしれません。
ままりちゃん
すごく丁寧に長文でありがとうございます、こんな私のために真剣に考えてくれて嬉しいです😭
旦那にも言われました、長所は長所でこれからも伸ばしていって、相手の気持ちをもう少し考えられるように気をつけたいと思います
言われて考えてみたら、相手への配慮が足りてないのが原因だったかもです😭