
娘が学童で攻撃的な言葉を使い始め、真似しているのかと問いかけても否定します。この状況は普通でしょうか。
学童にいきはじめて3日目、、
娘が おまえ、やめろよ、みんじゃねーよ、あほか
等の言葉を怒りながら使ってきます、、、
だれかの真似してるの?やめよう
といっても
してねーよ
、、、ぷっつんきれました笑
こんなものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)

さな
ママ友が1年生なりたての頃、大荒れしたと言ってました。環境が変わって不安定になってるんですかね、、。
そして同じように言葉遣いも悪くなったと言っており、周りの子が使うみたいです。半年くらい経って少しずつ落ち着いたとは言ってました😔

はじめてのママリ🔰
学童のお兄ちゃんたちの言葉遣いを真似しちゃってるのでしょうかね💦不安定なのもあると思いますが、学童の先生に相談してみてはどうでしょうか?子供の数が多いので、しっかりしている子ほど放置されがちなので、相談したらよく見てくれるようになるかもしれません!

ママリ
また新たな社会の始まり。
上の学年の子たちもいますからね。
うちの息子もです!
噂に聞いてたことがすぐに現れましたね💦

てんてんどんどん
上級生の真似ですよね…。
私は雷落としました。
たとえ上級生がそんな言葉使ってカッコいい!って思ってもその言葉の意味をきちんと理解し使うなら構わない。私は人を貶しす子に育てた覚えも無いし、傷付く言葉を平気で言う貴方は今後一切仲良しの〇〇君達と関わらないでね。その子達が可哀想だから貴方は1人で学校生活を送りなさいって叱りました🥹
素敵な言葉とカッコ悪い言葉をきちんと理解して素敵な小学生になるんだよ!って毎日毎日唱えていました😂
コメント