※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つき
子育て・グッズ

幼児教室の先生からおもちゃを禁止し、親子でのコミュニケーションを促されたが、難しさを感じています。おもちゃなしで過ごせる方はいますか。

発語指差しなしのことを通っている幼児教室の先生に相談したところ、おもちゃをしばらく禁止にしてしっかりお母さんと子供でコミュニケーションをとって遊んでみてほしいと言われました。
む、難しくないですか!?
おもちゃなしで過ごせる方いますか??

コメント

茶々

うちの子も健診で発語指さし無しで
引っかかったんですが、
保健師さんからは
ボール行くよー!とかこれはブーブだよー!とか言いながら遊んであげてって
言われました😊
だからおもちゃ無しにしなくても
大丈夫だと思います!

  • つき

    つき

    アドバイスありがとうございます!

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

幼児教室の先生それ大丈夫ですか🤣

おもちゃは子供の二項関係や三項関係を築くためには大切だと思います。ボールあそび、シャボン玉、音のなるおもちゃ、、発語ない子おすすめですけどね

  • つき

    つき

    おもちゃで遊ぶと集中しすぎて他人に意識が向かないから、たっぷり母親と遊ぶことで、伝えたい!ってなる、、、、みたいなことを言っていました。
    ボール遊びをするにしても、蹴り返してもらって、はじめてのママリさんがおっしゃるような二項関係を築くみたいですが、息子は1人でボールで遊んでしまうので...ということみたいです。

    • 13時間前