※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の娘のイヤイヤ期がひどく、毎日が大変です。優しく接しても泣いたり怒ったりします。ストレス解消法や他のママの対応を知りたいです。

2歳半の娘のイヤイヤがピークで毎日しんどくなっています
朝起きたらおさるのジョージが見たいと言い続け大泣き、お菓子が食べたいと怒り。自転車で出掛けないと行けない距離の場所にもストライダーに乗って出かけたいと言って聞かず。何を言ってもイヤイヤイヤイヤ。優しく返答しても怒る、泣く。
夫に言っても怒っちゃ駄目だと言われるばかり。怒ってはいけないのは重々わかるけど精神的にも追い詰められて来ています。
上の子の時よりイヤイヤが強く感じます。
同じようにイヤイヤ期のママ達はどのように対応してますか?
なんとか耐えるしかないですが、ストレス解消法はどうしていますか

コメント

.

兄弟でイヤイヤが全く出方違うのわかります。

うちも下の子は静かにするべき所、緊張感のある場所では未だに「もう!マーマ!〇〇は僕がするの!!!」と怒られます。苦笑

言い方に配慮するのは、
イヤイヤというより、小学生くらいまでは出来ない子は出来ない気がします。

イヤイヤ期はもう時間薬で、
物理的に距離を取ることを増やす(一時保育預ける等)しか根本的には方法が無いなと思います。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、兄妹でも出方違いますよね..
    上の子の時は一人目だったから少し余裕があったのもあるかもしれないですが..

    物理的に距離取る事も大事ですよね。「はぁ、1人になりたい」という独り言
    が口癖になりつつあります😇
    一時保育利用した事無いのですが調べてみます!ありがとうございます!

    • 4月4日
夢

イヤイヤ期つらいですよね😭

私はもうやりたいようにやらせてました🤣泣かれる方が嫌だったので🤣あと極力出かけないw

上の子ももいるとそうもいかないんですけどね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期つらいですね😭
    上の子の時こんな大変だったかなと考えますが、一人目だったから心にも時間にも余裕あったのかなと思いますね..

    出かけたくないけど出掛けないと2人でケンカばかりだし部屋めちゃくちゃになるし、それもストレスで、出掛けようとするとなかなか出掛けられずイライラ、出掛けると家の事も出来ず散らかったまま、家事に追われて時間なくてイライラ、、何するにも悪循環で疲れちゃいますね😭

    • 4月4日
キキ

イヤイヤ期。怒らないようにとわかってはいても、怒ってましたよ😇
旦那さんにいくら言っても、その場にいない人に、どうしようもならない状況はわからないと思います💦

だって、下手したら30分以上泣くし、時間あるときなら付き合いますが、予定ある時は担いでましたwww

ストレス解消法は、やはり子供と離れる時間を作ることですね😌
旦那さんに見てもらって、出かけましょう〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒ってしまいますよね..
    本当その場にいない人にわからないですよね..そして夫に対してはあまりイヤイヤやらなかったりして、大変さが全然伝わなくてモヤモヤ..😭

    時間ない時、本当担いで自転車やら車のチャイルドシートに押し込むしかないですよね😱

    離れる時間大事ですよね😢
    出かけたいけど周りに出掛ける友達もいなくて、1人で出掛ける気力は出ず..一人旅に行く妄想で終わります😇(笑)

    • 4月4日
  • キキ

    キキ

    ですね😞💦
    伝わらないの悲しいですね。。。
    私はイヤイヤやばかったら、動画撮って旦那に送ってました笑
    こりゃやばい、大変や〜って言ってくれて、状況は変わらないけど、それだけでも救われる気がしました。

    ほんとそれですね💦
    チャイルドシートに縛るのも暴れて大変だし、めっちゃ体力使ってしんどいですよね…

    地元から離れた場所なんですか?😣話せる相手いるだけでも違うから、孤立したみたいで、さみしいですよね💦
    私は上の子2人はずっと自宅保育で、家に子供といると、私しかいないなら、子供とちゃんと向き合わないといけないので、つらくて。大人と話したくて。毎日支援センターいってました。

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

ご主人優しいですね!理解、同調してくれるの大事ですよね😢救われますよね😢

暴れてるとチャイルドシートも苦戦しますね😭
地元から離れた場所です〜
ママ友はちょっとずつ出来てきたけど、友達のようにサシで飲みに行こう〜!遊びに行こう〜!という程の間柄の友達は近くにいなくて..
下の子が小さい頃は支援センターや遊び場にちょこちょこ通いましたがもう2歳半にもなると公園遊びが多くてなかなか行かなくなりました🥲そして支援センターとかに行っても人見知り、コミュ障でなかなか友達も出来ず😇


さっきも少し距離のある図書館に本を返しに行きたかったんですが図書館行かない!自転車乗らない!と大泣きで、お散歩する!と聞かなくて..仕方なく図書館諦めて外に出たらストライダーに跨りお散歩に出ました..
あっちに行くこっちに行くと私が行きたい方向と逆の方向を自分で進んだのに結局嫌になってストライダー投げ出し道路にゴロンゴロン..
結局14キロ抱っこしながらストライダー持って帰ってきました😭
精神的にもキてて半分涙出そうになりながら帰ってきました😭しんどい!!