※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が慣らし保育で泣いていることが心配です。発達に問題があるのでしょうか。似た経験の方はいらっしゃいますか。

1歳2ヶ月の息子が4月より慣らし保育が始まったのですが、迎えにいくとうちの子だけ泣いて先生にしがみついていました😭他の子は普通におもちゃで遊んでいたので、うちの子大丈夫か?と心配になりました。同じような方いますか?

性格も関わっていると思いますが、
やはりずっと泣いていたりすると、発達に何か問題があるのでしょうか?

コメント

ママリ

いますよ!大丈夫です!
下の子の保育園入園して1年経ちますが
同じクラスの男の子で
いまだにずっと抱っこされてる子います😂

ママリ

娘のクラスは娘含めて4人慣らし保育でしたが、4人とも大泣きで帰ってきましたよ🤣🤣

先生は「当然の反応なので大丈夫ですよ〜!!みんな頑張りました〜!!」と言ってくれました☺️

はじめてのママリ🔰

ぜんっっぜん問題ないです!!!
まだ3日目とかですよね?☺️

家と違う、ママと違う。ということに気づいて泣くって実はすごいことなんです!賢いお子さんですね。って言われたことがあります🥰
あと、ケロッと平気そうにしてて日を追うごとに嫌になって泣かれるよりも、最初たくさん泣いて徐々に慣れてくれる方がいいですよ。とも言われました😭