※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の登園しぶりについて保育園に助けを求めることは、迷惑になるのではないかと悩んでいます。登園を嫌がる理由は、娘の影響が大きいようです。

沢山解答欲しいです💦

登園しぶりで保育園に助けを求めるのどう思いますか?💦

息子が最近登園しぶりが凄まじく毎日癇癪起こして
私が保育園に遅れますって電話すると横から大きい声で休みますって言います、、、
ここ2週間くらいは私じゃ手に負えないので保育園に助けを求めています、、、
保育園の先生と話をして気持ちを切り替えて行きます、、、
↑息子が保育園の先生と電話するって言ってます💦

事務所で先生の私物のおもちゃで遊んでから保育室に行ってるみたいです。

極力自力で行かせようと頑張っていますが癇癪起こして物投げたり暴れたりするので私が心折れます、、、

保育園に行きたくない理由は娘が登校しぶりがあり学校行きたくないって言ってるのを見て自分も行きたくないってなってるのと娘が息子に保育園休んだらYouTube観れるよ!とか不登園になったら毎日楽できるしずっと遊び放題なんよーなどを言った為で保育園で何かあったとかではないみたいです💦

登園しぶりで保育園に助けを求めるのは間違っていますよね?
先生に迷惑かけすぎですよね?

わが子なのに登園すら1人でさせられない事がめちゃくちゃ辛い。
もうみんなごめんなさい

※息子は年長で発達障害があります。

コメント

はじめてのママリ

うちの4歳の年中さんも登園しぶりがあります。
どうやら登園しぶりの原因は、保育園で頑張らなくてはいけないプレッシャーのようです💦やっと白状してくれました。
ひとりの先生が、苦手な玉ねぎを頑張って食べなというみたいで、それを言われると翌日は休みたくなるようでした。
もう一人の先生が「残してもいいよ」と言ってくれたり「髪型カッコいいね」など褒めてくれると「保育園に行く!」となることがわかり、先生にお手紙を書いて「褒められるという気になるようです。よろしくお願いします」と言いました。
それからは行くことが増えましたが、また今日はお休み。園に行って直接「今日は休みます」と自分で言わせています。
今日は、昨日保育園でウンチを我慢したみたいで(恥ずかしいから絶対したくないらしい)、お腹が痛かったことがプレッシャーになったようです💦
家にいる時は「保育園サボった人はスマホ、テレビは禁止です」と決めているので、退屈になります。
退屈だと「保育園に行ったほうがマシではないですか?」という展開に持っていきやすいです😅
あとは毎日献立を見たり、天気を見たりして何か楽しみを見つけて話したり。
泣いてわめいても保育園まで無理やり連れて行って、先生にバトンタッチする日も勿論あります😅
心折れそうになりますよね…
私は先生に助けを求めるのはありだと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    訂正
    褒められると行く気になるようです

    • 4月3日