
生後7ヶ月の子どもを育てており、離乳食が2回食になっています。保育園では3回食からお昼ご飯を提供するため、今後の授乳や食事のタイミングについて不安があります。どのように進めればよいでしょうか。
【離乳食のタイミングについて】
長文失礼します。
生後7ヶ月の子を育てています。
離乳食が2回食になり、現在は下記のスケジュールでミルク・離乳食を与えています。
8:00〜ミルク
12:00〜離乳食・ミルク
16:00〜離乳食・ミルク
20:00〜ミルク
その後、就寝
4月より保育園がスタートして、現在慣らし保育中なのですが、保育園ではお昼ご飯に離乳食を与えるのが3回食になったらとのことで、現時点でお昼ご飯のタイミングはミルクのみになるそうです。
今後通常保育になったら、お迎えが18:00頃になってしまうため、3回食の実施タイミングがないのと、2回食もできるのか不安になってます。
授乳回数が4回ということもあり、どのタイミングで与えるべきなのか、また、3回食は土日のみトライすればいいのでしょうか…
初めての経験のため全く分からず……
ご意見伺えると嬉しいです。。
- 🐶(生後7ヶ月)

H
保育園があるなら
2回食のうちは朝と夜を離乳食にするのは難しいでしょうか…?
3回食になる時期になったら
休みの日や連休に合わせて、3回食をやってみて保育園に様子を伝えて、あとは園と連携してやっていく形になるのかなと思います☺️
コメント