※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子は公園で遊具を使わず、散策を楽しんでいますが、刺激や運動が不足しているのでしょうか。

自宅保育でたまに公園行きますが、親子連れが1組か2組いるくらいで他には全然居ません。
息子は滑り台やブランコは怖いと言って(以前は出来ていたのに)一緒にやろう?と言ってもやりたがらず、遊具は少し近づいて触ったり滑り台の階段を数段だけ登ったら降りてきて、走り回ったり草や花や石を拾ったりしています。

今日も公園に行きましたが、他の親子連れは1組しかおらず息子は遊具やらずに散っている桜を拾って少しお花見をして帰ってきました。

遊具で体を動かすわけでもなく同年代の子が周りでたくさん遊んでいるわけでもなくこの状況で、息子にとって刺激や運動が少なすぎたりしますかね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘(自宅保育です)も1歳の時できていた滑り台が2歳前半は怖いと言ってやらなくなりました💦
最近また滑り台、ブランコ出来るようになりました(もうすぐ3歳です)
公園行ってもあんまり親子連れいないですよね🥲
公園も行きますが、支援センターや児童館のほうがよく行きます!
まだまだ2歳ですしお母さんと楽しい時間を過ごせればあんまり気にしなくていいのかなと思います~

  • ままり

    ままり

    お子さん息子と同じように遊具怖がってたんですね!
    息子も3歳前にはまた遊べるようになるといいのですが🥹

    他の方も公園より支援センターや児童館に行っているんですかね🤔
    春休みなのに普段と変わらず全然いなくて驚きでした🫢

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

うちの近所もわりと大きい公園なのにほぼ毎日貸切orたまーーーに親子が1〜2組くらいしかいません😅

娘はビビりな性格で最近やっと小さめの滑り台を1人でできるようになりましたがブランコは怖がるし他の遊具は大きいからまだ遊べせん😭
なので滑り台を20回くらいやるか、石や葉っぱや松ぼっくりを拾うかだけです。
ちなみに滞在時間は1〜1.5時間くらいです。
娘も運動量少なめな気がしますが、家にずっといるよりはやはり外にいる方が刺激があるんじゃないかなと思ってはいます。

  • ままり

    ままり

    息子も最近ビビりになって少し大きい子向けの遊具なんて怖いー!!と言って近づかないこともあります😓

    1時間半遊ぶこともあるんですね!!
    私は自分が花粉症しんどくて30分~1時間で帰ってしまいます😮‍💨

    • 13時間前