
旦那との喧嘩で言い方がきつくなり、反省していますが、子供を抱っこせず携帯を見ている旦那に腹が立ちます。仲直りの方法を教えてください。
旦那さんに言い方キツく言ってしまって喧嘩になる方おられますか?
現在旦那と喧嘩中で私の言い方が悪いのが発端で反省はしているのですが喧嘩すると私がキッチンでご飯していて下の子がキッチンで色々物を出したり泣いていても旦那は私が居るからと子供を抱っこしたりキッチンから離すことをしないので腹が立ちます。
昨日喧嘩して今日旦那から電話で謝られたのですが、私がまだイライラしていてまた言い合いになり、もういいわと言い電話を切られたので仲直りできていません。
しらばく一緒に居たくないくらいです。
発端は私からですが、キッチンで子供が何してようと私がいたら関係なく携帯見てなにもしないの腹立ちます。
言い方キツくなって喧嘩される方、普段どのように仲直りしてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
私もカッとなると余計な一言を言ってしまったり、追い詰めるようなことを言ってしまうことがあったので気をつけています。
私は怒った内容に関しては引きませんが、「言い方に関しては申し訳ない。もっと違う言い方がありました」と素直に謝っています。
謝ることで次からはかなり気をつけられるようになっていきます😄
なのでだいぶ喧嘩も減りましたね。

初めてのママリ
言い方がキツイ、ニュアンス的に急かされている気がする…など言われます😅
うちは喧嘩しても必ず仲直りするっていうルールを導入しています。これがあるだけで早めに仲直りしようって意識が持てるので喧嘩が長引かないです。
仲直りは自分の悪かったとこだけ謝る。
そんなつもりは無かったんだけどキツイ言い方になってごめんねって。許すか許さないかは相手が決めることなのでどうしようもなしです。うちは子どもが寝た後に甘い物をちょっとだけ食べる習慣があるので喧嘩のレベルに応じてコンビニスイーツ、ちょっと高めのおやつなどを添えて謝るようにしてます。で、仲直りの雰囲気が出たら喧嘩中にされて腹立ったことを伝えて、こういうことはやめて欲しいってお願いし、ルール化してます。
その結果できたのが喧嘩中の家事育児放棄禁止と出て行くの禁止です。喧嘩しても家事育児が減るわけでもないし、出て行ったら話し合いもできないので。
わたしはキツイつもりないのに、言い方キツイとかストレートってわりとよく言われるので直すの難しいなぁって思います。子どもも言い方キツイ子になったら嫌だなと思って気をつけるようにはなったけど難しいです😓
はじめてのママリ🔰
私もカッとなるとキツく言ってしまったり余計な一言言ってしまい冷静に伝えられないのですが、どのようにして気をつけて言ってますか?
はじめてのママリ
毎回謝っていたら、自然と気を受けられるようになってきました〜😄
それに夫も冷静に「そういう言い方しなくてもいいんじゃないかな」と売り言葉に買い言葉ではなく言ってくれたりするようになって、お互いにヒートアップしないように一歩引いたり出来るようになりましたよ。
はじめてのママリ
気を受けられる→気をつけられる