
幼稚園のランチョンマットを袋に入れるべきか、また手作りの巾着が分かりやすいか教えてください。
この4月から幼稚園年少です。
園からの指定でランチョンマットを持っていくようになっています。
園は給食なのでお弁当やカトラリーは持っていきません。
ランチョンマットのみで特に指定はなかったのですが、
これは何か袋に入れてカバンに入れたほうが良いのでしょうか?
柄の入ったジップロック的なのだと良くないでしょうか?
ランチョンマットは手作りなので、同じ柄で巾着を仕立ててあげても良いなと思ったのですが、コップ袋も同じ柄で巾着なのでカバンの中でわかりづらいかなぁと思っています……。
同じ柄で巾着を作る場合、大きさを変えてあげればわかりやすいでしょうか?
皆さんのご意見をききたいです。
- た。(3歳7ヶ月)
コメント

そら
ジップロックだと、子供が閉めづらいかな…?と思いました。
うちの子の園は、ランチョンマットとコップを巾着袋に一緒に入れて持って行ってます🙆
園で違うと思うので、園に確認された方が良いかもです😊

ます
そんな感じなら
わたしは無地の生地付け足して切り返しの巾着にします!
-
た。
ありがとうございます!
切り返しの巾着!その発想はなかったです!
むしろ特に柄はなんでもいいコップ袋の方をそうしようかなって思います!- 4月3日

はじめてのママリ🔰
うち、大きさ違いの同じ柄でしたよー!
子どもいわく、触ってわかるみたいです(笑)
もし分からなそうであれば、紐で色分けてみるとか??
前行ってた幼稚園が、ランチマットとエプロン持参でしたが、そのまま入れてました!!
-
た。
ありがとうございます!!
そうですよね、大きさも入ってるものの厚みも硬さも違えば流石にわかるかなぁと思いながら、総柄なのでカバンの中でゴチャついて見えるかなぁとか……
紐で色分けも検討してみます!- 4月3日

はじめてのママリ🔰
うちは一式持って行かないとですが、給食セットとしてカトラリーとランチョンマットとコップと歯ブラシは一緒に入れてます😊
-
た。
ありがとうございます!
全部一緒なのですね〜☺️
その方が楽そうでいいですね!
うちはなぜかコップ袋だけ厳密にサイズ指定されてます……謎……- 4月3日
た。
ありがとうございます!
ジップロックはスライダーのついてるやつなら開け閉めしやすいかなと思ったんですが、あれはあれで壊れやすいですよね……
コップ袋はサイズ指定があるのに、ランチョンマットは何も書いてなくて今更慌ててます……😂