※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子出産のため7泊家を留守にします。実母や義母が来て子どもを見てくれますが、キッチンの使い方など不安です。どんな準備をしたら良いでしょうか。

第二子の出産で7泊家を留守にします😱
私も想像がついていない生活です。笑
里帰りじゃなく我が家に変わる変わる来てもらうのですが、どんなものを用意しましたか?

実母、パパ、義母、預かり保育でルーティンを組んで過ごしてもらう予定です。
キッチンも自分と夫以外の人は使ったことがありません💦
実母も義母もどこに何があるか、電子機器の使い方なども知らないと思います。

どんなものを用意しましたか?
子ども向け、面倒見に来てくれる人向け、なんでも良いのでコメントください。


子どもは4歳女の子幼稚園児で、今まで私と離れたことがほぼありません(親ナシでのお泊まりもないし、夜寝る時、お風呂はほぼ私)
パパと二人のお出かけや寝かしつけも何回かはありますが、基本ママっ子なので多少ぐずぐずはするようです。

今のところ、電子機器の簡単な使い方のメモ、子どもがぐずぐずった時用の特別な時用アイス(31など)、寝るときにぐずった時用のママからのお手紙、ママの代わりにギューして寝てねの約束で買ったぬいぐるみ。はあります。笑

コメント

めめ🔰

家と私の実家で変わるがわる見たパターンですが、Amazonプライムアカウントを共有して、好きなアニメ見れるようにしました✨
あとは折り紙とか、お絵描きセット、好きな絵本とか用意しとくといいかもですね🥰
うちの子はフルーツが大好きなので、毎日何かしら買ってもらってました😂
ご飯は作って持ってきてくれるならいいですが、よく使う食器等は出しておいた方がいいかもしれないですね😃

うちも4歳でしたが、入院中は意外と寂しがらなくて、退院後の方がむしろ保育園行く時離れるのが寂しいって言ったり、夜一緒に寝たいって甘えてきます😭💦

Ri-.

キッチンを使ってもらうので食器棚にどこに何があるかマステに書いて引き出しにそれぞれ貼ってます😂
あとは娘が何でも食べれる!!って子じゃないので、好きな物やよく食べるものをノートにまとめてます📝
あとは、1日の子どものスケジュール?を時系列で書いてます!〇時起床、〇時ご飯とか😂