※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝐑𝐞𝐢𝐣𝐮
妊娠・出産

長男の名前は中性的で、次女の名前を考えたが旦那に却下されました。世代に合った名前が良いと思っていますが、旦那の提案は親世代の名前が多く、モヤモヤしています。

きょうだいで名前の世代感?に差があることについて 厳しい意見はご遠慮ください。

長男の名前は今時の男女の名前でも違和感なく中性的な名前です。

お腹の子の性別が女の子って分かって
名前も長男と繋がりのある名前を考えて、旦那に候補を伝えると、即答で却下されました。(りの,こあ,るあ)など
長男もハワイ語の由来で名付けしました。
そしたら
「もっと普通の名前で考えたら?」て言われて
例えば?って聞いてみると
(すず、ゆかり、きよ)などの名前を候補に出してくれましたが、由来も全然真逆だし
女の子なのでなおさら子供達の世代に合った名前が良いなぁと思ってます。

お腹の子が大きくなって「なんでお母さん世代と同じ名前?」と言われるのが想像してしまいます。考えすぎだと思いますが💦

私自身も友達から親世代と同じ名前嫌だ。とかもっと今時の名前にしてほしかった。と耳にするときがあります。
旦那が候補に出してる名前は
私達の母親の世代が多いです。
親世代飛び越えておばあちゃん世代を付けてる感じがして
モヤモヤしてます。

コメント

ままり

すずちゃんは結構います!
昔からある名前で今も多い名前で考えてみたらどうでしょうか😊
ちなみにうちは上の子が昔からある名前(今はその名前に+1文字つけるのが多い)、下の子は真新しい名前で雰囲気の差はあるなと思いながらつけました🤣

  • ままり

    ままり

    すず、しおり、みゆ、辺りが昔も今も多い気がします😊
    こあ、るあは新しい名前に抵抗あるとハードル高いかなと思います🥹

    • 18時間前
  • 𝐑𝐞𝐢𝐣𝐮

    𝐑𝐞𝐢𝐣𝐮

    付けるなら、すずちゃんかなと思います😀
    後の候補は友達のお母さんと同じ名前になっちゃうのでなるべく避けたいなって感じです💦

    私自身もDQNネーム?キラキラネームが多かったので抵抗は無いです💦
    同級生の何人かは漢字が読めないので、
    読める漢字で名付けたいです🙂

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

難しいですよね😭
今風すぎて読めないのは可哀想だけど、親世代の名前もちょっとなと思う気持ちわかります!
ただ、すずちゃんなら今風かなと思いました!確かにゆかり、きよとかだと親世代、祖父母世代にもいる名前ですよね。

  • 𝐑𝐞𝐢𝐣𝐮

    𝐑𝐞𝐢𝐣𝐮

    ほんとに難しいです😭
    お互い意見も合わないし💦笑。

    • 17時間前
はじめてのママリ

すずちゃんは、子どもの学年に何人かいます☺️可愛いお名前だなと思います♡

私も子どもには、今風の名前にしました。当て字ではないですが、響きは私達の世代にはいない名前です。両親や義両親には反対されたんですが、生まれて呼び慣れると何の違和感もなく、本人も気に入っていますよ♪

反面、私(女です)は1世代前の男につけるような名前で、ずっとコンプレックスでした🥲今はジェンダーネームが流行ってますが、「おじぃちゃんみたいな名前!」といじめられたこともあるので、絶対子どもの名前は「時代にあった、性別に見合った名前」と私は決めていました🤫

  • 𝐑𝐞𝐢𝐣𝐮

    𝐑𝐞𝐢𝐣𝐮

    1人目だったらすぐ可愛いやん!で、決まると思いますが
    長男との差があるのと
    2人を呼ぶ時に
    名前の響きがあまり良くないな。と感じてて
    横並びすると「鈴売る」みたいになっちゃうなぁて💦

    私も男の子と間違えられる名前で
    その当時ではキラキラネームですが
    今時珍しくないので
    ほんと、慣れだと思います😊

    • 17時間前
(๑•ω•๑)✧

私の地域だと、りの、こあ、るあ、の方が今時というより上の世代感ありますけどね🤔20代半ばくらいのイメージなので、お子さんが10歳になるころにはおばちゃんネームの部類になってるんじゃないですか(:3_ヽ)_
すずちゃんなんて今なお人気高い名前ですし、ゆかりも全然違和感ないですよ☺️きよはちょっと上の世代な気がしますが🤔

  • 𝐑𝐞𝐢𝐣𝐮

    𝐑𝐞𝐢𝐣𝐮

    私も同じ意見です。
    その子達が大人になったら
    当たり前の名前やんって言っても

    「いや〜俺の周りそんな名前おらん。」の一点張りです。
    確かに旦那の周りはおばあちゃん世代の名前が多い印象です
    同じ世代でも、名前の価値観が違うんですかね🤔

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

私の周りはむしろ男女とも親世代に多かった名前が多いですね🤔
コメント読みながら、地域でこんなに違いが出るんだなぁと驚いています。
1歳と小2ががいますが、
すず、さおり、さくら、ちはる、あずさ、はづき、あやか、あんな…みたいな親世代の名前が半数以上。先生と生徒(子供の友達)の名前が漢字まで全く一緒なことも何度かありました。
えま、ゆあ、ひまり、りと…のような今時な名前はクラスに数人。
こあ、るあ…は聞き馴染みないというか、今まで会ったことありません。
今風でも古風でもそれぞれに良さがあるので、母親が気に入った名前で良いと思います😊

はじめてのママリ🔰

私も、りの、こあ、るあ、は今から生まれる子供からしたら少し上の世代の名前になるのでむしろ古く感じるのかなと思いました💦
最近はハワイより和風、レトロ可愛いが流行ってるので、子供の世代に合った名前をと考えるなら旦那さん候補のお名前の方が合ってると思います🤔

はじめてのママリ🔰

りの よりも
ゆかりのほうが印象が良い気がします、しかし
きよちゃんだけはちょっと上の世代のイメージがあります