
お裁縫が苦手な女性が、幼稚園グッズのネーム布を縫い付けた際、裏側が汚くなってしまった原因や、他の人が裏を確認しているかを尋ねています。
お裁縫上手な方いたら教えてください🙇♀️
今絶賛幼稚園グッズに名前つけとかでバタバタしているのですが、園指定のネーム布を縫い付けなければいけません。
しかもネーム布の端を折って縫わなければいけないため、生地に厚さが出てしまい、ネーム布をひとめ縫うその真下の生地をひとめ縫うという感じになりかなり丁寧にやっているつもりです。
おかげで表面はまぁまぁ綺麗に仕上がりました。(超不器用な私にしては、、、ですが)
で玉留めをしようと生地をひっくり返したらびっくり🫢
裏側めっちゃ汚くて😂
なんか斜めになってたりジグザグしてます。
これって何が原因なんでしょうか。。。
みなさんひとめごとに裏も確認されてるものでしょうか😭
表面はまぁまぁ綺麗だしこのままでいいかなとも思ったんですが、やばいですかね😭
小学校で習うお裁縫ひとつ満足にできなくて嫌になっちゃいます😮💨
- ママリ🔰
コメント

ママリ
慣れじゃないですかね😅
表が綺麗ならいいと思いますよ!
私も入園当時ガタガタでした💦
毎年ゼッケン10枚貼り直すので、年長になる今はもうだいぶ上達しました😂
それでも裏面はそんな綺麗ではないです。

ぽぽ
分かります〜🤣
裏面はもうどうでもいいや!と諦めました(笑)表面綺麗に縫うだけで疲れますよね😂
-
ママリ🔰
ほんと表面だけでめっちゃ疲れました😭
そしてこんなに頑張って仕上げたんだから裏も綺麗だろうと思うと全然でびっくりします😂- 22時間前
ママリ🔰
毎年ゼッケン10枚?🫢
それはやばいですね💦
裏面ほんと嫌です😭
裏面だけど縫い目の部分だけワッペンかなんかで隠そうかなと思うくらい気になります😂