
コメント

ゆう
バス停まで傘を差して行って、園バスに乗せる際には傘は親が預かる感じでした。うちの園は園内に園児は傘を基本的に持ち込みません。
レインコートも着せるなら園バスに乗る際は脱がせる方が良いんじゃないのかなーと思います🤔車内濡れちゃいますので。

ゆきまろ
傘は持たせてました🤔
バス内が濡れたらいけないのでレインコートは着せたことないです🙌
-
はじめてのママリ🔰
確かに車内濡れてしまいますよね!
ちなみに傘のサイズって何センチの選びましたか?45センチと50センチのがあり迷ってしまいまだ買えてません😂- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、40センチと45の間違いでした💦
- 4月3日
-
ゆきまろ
幼稚園の間はずっと45cm使ってましたが、年少さんだと大きめではあるので40cmでも卒園まで使えるんじゃないかと思います😊
園に持たせてもたぶん使ってないので持たせなくても良かったのかもです😂🙌ちなみにバスから園まで屋根がない園のときはお出迎えの先生が大人の傘さしてくれてて移動してました👌- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
40センチのももたせてみて合わせてみたいと思います。- 4月3日

はじめてのママリ🔰
傘を持たせて、バスを乗るタイミングで受け取ってます。
レインコートの子はいないです!
濡れたレインコートを持ち帰るより傘のほうが楽です。
-
はじめてのママリ🔰
レインコートびちょびちょですし、本人が畳めないかもですもんね😂💦
ちなみに傘のサイズって何センチの選びましたか?45センチと50センチのがあり迷ってしまいまだ買えてません😂- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
傘、40センチか45センチの間違えでした🙇
- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
本人が畳めないというか、レインコートはバスに乗る前に脱がないと周りの子が濡れるし先生たちも後も大変なので、どこの幼稚園でも乗る前に脱ぐように言われるんじゃないかなぁと思います!うちの幼稚園は傘でもレインコートでもバスに乗るタイミングで親が預かります。
傘のサイズはまずは45cmを使ってました!- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ありがとうございます!
ついてから、バスから中に入るまで、傘とかないとびしょびしょになってしまうかなと思いましたが先生たちがサポートとかですかね?- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちの幼稚園はバスを降りてすぐ屋根があるのでよっぽど大丈夫みたいです!- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます!
- 4月3日

はじめてのママリ🔰
レインコート、傘は禁止で
傘さしてバスに乗せたら親が預かります!
-
はじめてのママリ🔰
禁止のところもあるんですね!
園に確認してみます🙇- 4月3日

3kidsママ
先生に聞いてからですが、傘を持たせるで良いと思います!年少さんなら45センチや50センチは大きすぎるので、40センチが良いと思います👌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!🙇
- 4月3日

♡HRK♡
3つの園に通いましたがどこもバス通園の子はレインコートは不可でした。
バスに乗るまで傘をさし、今の園は傘をそのまま持っていきます。
以前の2つの園は、バスに傘は持ち込み禁止なので親が預かりでした。
-
♡HRK♡
50センチの傘です。- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、確認してみます!
年少だと40センチとかですかね?
傘禁止とかなら私の傘に入れるのもありかなとか😂
園に確認してみます!- 4月3日
-
♡HRK♡
息子も娘も年少さんの時から50センチです!
傘禁止なら、お母さんの傘に入れるで十分かと😂
息子も娘も自分でさしたいと言い張ったので買いました😂- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
大きめのが長く使えそうですよね、ありがとうございます!
- 4月3日

りん
傘禁止なので持たせないです💦
レインコートは脱がせるのダルいから着させたことないです!
バス停まで傘さして行ってバスに乗る時に受け取る感じです🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 4月3日

はじめてのママリ🔰
バス停までしか持たせてなかったです。
レインコートも脱がないといけないので面倒なので傘のみでバスがきたら子供だけのり傘を持ち帰ってました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
- 4月3日
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます!
傘の持ち込み禁止?のところもあるんですね。
バスで、園についてから中に入るまで濡れちゃうかな?と思いましたが、傘無しで中に移動してるってことですか?
ゆう
ちょうどバスが停まる園の入り口に屋根があって、昇降口までもずっと屋根があるのでバスから降りても濡れないんです。
雨の日は外遊びもないので、基本屋内なので傘必要ないんです。送り迎えの際に傘持って行く感じです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!