※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが離乳食を美味しそうに食べず、表情が変わらないことを心配しています。手作りは食べるが、ベビーフードは食べない場合もあります。こうしたことは一般的なのでしょうか。

離乳食を全然美味しそうに食べません。
SNSとか見てると美味しいもの食べた時に目を丸くしたり乗り出して食べたりとかを見るのですが、うちの子は目の前にスプーンを差し出されたら口を開けてとりあえず食べますが全然表情が変わりません。まずい時(?)とかもう食べたくない時とかはオェってします。時々急に泣きだしたりするし泣いたらお茶を飲んで泣き止んでまた食べ始めたりしてそれもよくわかりません。
果物食べる時は美味しそうな顔はしませんが泣いたりせずイヤイヤすることもないのできっと好きなんだろうなとは思います。
これまでずっと手作りだったのでたまにベビーフードをあげると美味しくないのか食べてくれません。
食べる時に表情が変わらないけど食べる、ベビーフードは食べない、とりあえず作ったものはなんでも食べる、こういう赤ちゃんが自閉症でしたっていうyoutubeを見て心配です。
こういうことって赤ちゃんにはままあることなんでしょうか?

コメント

あいうえお

SNSと比べない方が良いですよ!
うちの下の子は離乳食が味があまり無いのが嫌いだったみたいで美味しい表情なんか見たことなかったですよ!大人でもまずいものばかりを出されると美味しい表情できないですよね?
幼児食になった途端よく食べ出しました!
健康に育ってますよ^^

はじめてのママリ🔰

うちの子、ご飯のとき美味しそうに食べたことは今まで一度もありません!食事に興味ないんだろうなーと思っています。でも、自閉症の心配はしていません。検索等ですぐ自閉症とでてきますが、ほんと、やめてほしいです。ママの不安に漬け込んだ嫌がらせ、お金儲けでしょう。そう思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに、何を検索してもでてきますよね…血液型占いみたいなもので全部あてはまるように感じてしまうって感じなのでしょうか😭
    とりあえず口はあけて口に入ってきたものパクパクして飲み込む作業って感じみたいです😅

    • 4月3日