※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

TikTokでのダウン症に関する表現について疑問を持っています。実際にダウン症の弟を世話している立場から、母は選ばれたくなかったのではないかと感じています。皆さんの意見をお聞きしたいです。

TikTokでダウン症は天使とみました。
ママは選ばれた、とか

実際わたしはダウン症の弟いて世話とかしてますが、天使だと思わないし、母は選ばれたくなかったんじゃないかなと思ってます。TikTokはであるのは綺麗事で実際自分の子がダウン症だったらショックだと思うんじゃないかなと。今後の自分や子の人生を思うと悲観すると思います。
私は新しい家庭をもってますが、弟は今も実家にいて母が世話してます。

みなさんはどう思いますか?

コメント

ちぃ

そう思わないと生きていけないからだと思います。

なんで私がこんな目にって、、思いながら生き続けるよりは綺麗事でも偽りでも気持ちが楽になれる考え方が必要だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、たしかに現実は辛いけど、『ママはこの子に選ばれたんだ』と思ったら気持ちが楽になるかもしれませんね

    • 4月3日
ぶぶり

もし自分の子がって考えたらかなりショックだし自分が世話できなくなった時とか何するにも一緒?なイメージあるのでかなり大変だと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ショックだし、現実を受け止めきれないと思います。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

そう思わないと辛いですよね。だって産んでるものをない事にはできないし。大変なのがわかってるから出生前でわかる人の9割は堕胎を選ばれるんだから。赤ちゃんのうちは良くても大人になればもっと大変になるし、ホームみたいなのにはなかなか入れないし。
命の選別だって言う人は一度育ててそれでも同じ意見なら主張したらいいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、そうでも思わないと現実受け止めれないですよね。母も内心そう思ってたかもしれません。私はダウン症遺伝ないにしても健常児だったのでホッとしました。当事者ではないとこれは分からないことですよね

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

わたしもそれはおもいます。

はじめてのママ🔰

天使を真に受けて安易に選択するひとがいるならそれは大変さも事前に知っておいたほうがいいかなとおもいますが、現に子育てしてて自分を選んでくれたと自信が持てれるならそれはそれでよい気がします。第三者が天使とかいってくるのは、安直かなとはおもいます。

u

第二子が生まれてからダウン症だとわかりましたが、私はショックだと思ったことはありません。
選ばれたと思ったこともありませんが
大変なことも多いですが本当に天使かと思うくらい可愛い笑顔を見せてくれます。
ショックだと思われる方も多いとは思いますが、無事に生まれて来れたことが奇跡なのでショックだとか悲観するとか産んだ本人以外が言うのは少し違うかなと思いました。