
お子さんが学童に行くことを嫌がり、体調不良を訴えています。繊細な性格で、行き渋りが続いており、精神的にも辛い状況です。行き渋りを乗り越えた経験を教えてください。
学童・小1の壁にぶち当たっててます。
1日から学童デビュー。
近所の保育園からお友達兄弟と登校で
朝はルンルンで行ったけど、
お昼休憩中に学童から電話で37.5℃の熱と
朝からずっと泣いてる、腹痛や気持ち悪さを訴えてると
言われ早退して迎えに行きました。
学童先生に学童行きたくないって言ってました。と言われ
帰り学童の話を少ししてくれたり、普段通り元気で
帰ったら熱も平熱でした。
その日の夜から学童嫌だ。ママと離れたくない。怖いと
泣き寝入りしました。
元々繊細で場所や人見知りがあります。
昨日も朝5時半から嫌だと泣きまくり。なんとか
行かせようと色々方法考えたり、学童先生に相談したり
旦那や母などにも相談しましたが行ってくれず、、
明日は行く約束をしてお休みさせましたが、やっぱり
夜から嫌だと泣きまくり、、こちらも今日は連れて行くと
決めてますが、腹痛やトイレでオェッと吐かずともその姿を
見ると胸が苦しくなり旦那や子供に隠れ泣いてます。
行き渋りがあるから朝を迎えるのが私も辛く、腹痛頭痛不眠と持病の精神面がで初めてやばいと焦ってます。
行き渋りがあったお子さんどう乗り越えたか教えてください。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

♡♡
大人も新しい職場や環境は緊張していきたくないと思うこともあるので、たった6年しか生きてない子供ならば大きな試練ですよね😣
うちも長男が場所見知り、人見知りがすごくて予想通り行きたくないと4月5月は大変でした。
私はもう諦めて、じゃあ今日は午前中だけ行こうか!とか、お昼食べたら迎えに行くね!と約束して慣らし保育のように少しずつ行かせてました🙌
幸い双子の弟がいるので次男のおかげもあり頑張ってくれ、4月から2年生になり行き渋りはだいぶ減りましたよ🙆♀️
未だに長期休み明けは行きたくない病が発症しますが、頑張ったらご褒美でポケカ買おうかなぁ🫣?と脅してます笑
仕事を在宅にしたりフレックスにしたり、休んだりと職場には散々迷惑かけましたが、菓子折り持って謝罪とお詫びに周り乗り切りました。私も胃が痛かったです🫠

退会ユーザー
新しい環境って大人でもストレスなのに子供が受け入れるのってそりゃ体調にもでるよねって感じです。うちも今月から小1になりますが同じく学童嫌!なのでもうお留守番させてます。その方が心身ともに落ち着いてるので💦職場にも休むよりは在宅と半日勤務の方が助かるから、と理解してもらって半日出勤で子供は半日お留守番です。多分入学式終わって小学校生活始まっても行き渋り、ストレス症状は出ると思うからそれらが落ち着くまでは学童は一旦やめて、学校生活だけ頑張って行ってもらうつもりではいますが…どうなることやらです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり体調にもでますよね。
同い年ですね!!
お留守番できるの凄いですね🥺
職場の理解してくれるのは助かりますね。
私も遅刻が多くなる事は伝えました。
小学校生活でも行き渋りがあると思っててその後に学童で大丈夫か不安です🫠
どうしたらいいのか悩みです。- 4月3日

はっぴー
今全く同じ状況です。その後どうなりましたか?
娘は1日だけ行けて、その後からは行けてません😭😭😭
はじめてのママリ🔰
ほんと大人でも緊張で行きたくないのに子供はもっと辛いですよね😔
そうだったんですね。
行き渋りするって分かってても大変ですよね。
今日は祖母に頼んで早めに迎えに行くのとトイザらス行く約束して頑張って一緒に歩いて行ってくれました😁
何を買うのかは内緒みたいです🤫笑
職場には慣れるまで遅刻が多くなるかもと今日話しました。
やはり母親も体の不調でますよね😣