※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の夜泣きや寝返りが増え、お風呂の時間が取れなくなっています。旦那が帰宅後に娘をお風呂に入れてくれますが、入浴後はすぐに寝てしまい、私が夜泣きに対応しています。日中も体力的に厳しく、家事も難しい状況です。皆さんはどのようにお風呂に入っていますか?入浴時間を教えてください。

ままのお風呂タイムはいつでしょうか‥?
最近娘が寝返りができる様になりうつ伏せ寝が非常に多くなった+夜泣きが始まり、不定期に泣いてしまう状況です。
今まではベビーベッドにつけていたカメラで見ながら夜中に私がお風呂に入っていたのですが、うつ伏せ寝や寝返りが始まり寝室に一緒に寝ている為カメラが使えず‥(家具の移動や入れ替えがある為しばらくこのままになりそうな予定です。)
旦那は仕事から帰ってきて娘をお風呂に入れてくれます。唯一娘と旦那が関われる時間なのでここはこのままで行きたいのですが、娘入浴後はご飯を食べて娘より先に寝てしまいます。夜泣きの対応も全て私なので全く起きることはなく、離れる事がすこし心配+私が育休中なので仕事してる旦那に申し訳ない為夜中のお風呂が難しくなってしまいました。
日中もうつ伏せ寝になり戻れずに泣く事が増え、寝るタイミングも夜泣きの為か不定期になってきた為私がうまく動けずタイムロスしているのと私の体力の限界で娘と寝てしまうことも多く家事だけで限界です。
旦那の休みも不定期のため旦那が休みの5日後までお風呂に入れない‥なんてことも普通になってしまいました。
元々お風呂が好きで長風呂な事もあり、何時間でも入っていられるタイプなのにこの様な状態が続いてしまいQOLが下がっています。
皆さんはお風呂どのように入ってますか?
できれば入浴時間も教えて頂きたいです🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんがご飯のタイミングで質問者さんもご飯食べてるんですかね?☺️
そうであれば、ごはんの後、30分くらいだけ娘さんを見ててもらって入るとかですかね?悲しいですが、長風呂は旦那さんがおやすみの日だけにするとか🤔

わたしはスピード入浴タイプなので、浴室の前にバウンサーを置いて、そこで待っててもらってました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり30分程度が限界ですよね😣
    ちなみに髪の毛乾かす時間も含めて30分程度ですかね?😳

    浴室前待機での入浴私もやってみます!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

ご飯を食べ終わって18:00〜18:30頃にお風呂に入ります!
👶の着替えやオムツを用意しておいてお風呂のドアは閉めずに自分が先に洗う(👶は服を着せたまま脱衣所でバウンサーだったりうつ伏せだったり好きに遊んでもらう。泣いてしまう事も多々あり!!ダッシュ!!)
👶を洗って湯船に一緒に少し浸かって出る!でやってました!

👶に保湿したり服着せたりしてから自分の事をするので冬は寒いしカピカピになりますしバタバタですが😂!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    18:00〜18:30めっちゃ早いですね!😳
    やっぱり大人カピカピバタバタ問題はどことお家でも当たり前にあるんですね😩笑
    参考になります!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 11時間前
ちゃたこ

私もお風呂大好きですが、お風呂に入らない選択肢はなかったので、平日はちゃちゃっと赤ちゃんと一緒に入ってました!
洗い場に背もたれ付きの桶を置いてそこに赤ちゃん寝かせて入れて、ちゃちゃっと自分は10分程で洗い、その後は赤ちゃん。ゆっくり(と言っても10分程度、、、)浸かるのは旦那が休みで家にいるときのみでした。
パパと赤ちゃんが触れ合う時間はお風呂以外でも取れるので、一緒に入っちゃうのはどうでしょうか☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々その流れだったのですが、そうなるとなぜか旦那が何もしなくなって子供とも関わらなくなる不思議現象が‥😩笑

    10分はゆっくりになっちゃうんですね💦
    すごく参考になります!

    • 11時間前