
小学2年生の息子が友だちと遊べているか心配です。消極的で、自分から誘うことが少なく、遊びの約束もありません。心配しすぎでしょうか。どう声をかければよいでしょうか。
小学2年生になった息子なのですが、友だちと遊べているのか心配です。。
元々消極的で自分から行くタイプではなく、学童もクラスも同じになった子と仲良くなったかと思っていたのですが、途中からそうでもなくなったようで…別の同じクラスの子と仲良いと聞いたのですが、集合写真とか見るとそうでもないようで…
学童の話を聞いても、1人で遊んでると言うことが多く…でもよく話を聞くと、レゴで一緒に遊んでたけど、壊されたとか…
休みの日に公園に行ったとき、学童で会う上の学年の子に一緒に遊ぼうと誘われたのですが、断っていました😥
放課後一緒に遊ぼうとか、休みの日に一緒に遊ぼうとかの約束をしてくることもないです。
人数の少ない学校なので、家の近くにクラスの子がいないのもありますが💦
もう2年生になるし、親や弟とではなく、友だち同士で遊んで欲しいなと思いますが…😥
心配し過ぎでしょうか?
こんなもんでしょうか?
なんと声をかけたらいいかわかりません🙇
- ひぃ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
誘われても断るくらいなら1人で遊ぶのが好きなんじゃないですか?
それとも友達と遊びたいけど入れないタイプですか?
前者ならむしろほっといた方がいいし、後者なら気が合う子に出会うまで待てばいいです。早く友達作って欲しいなら集団でやる習い事など学校以外のコミュニティに参加させて輪を広げて対人スキルを磨いてみては。
何も友達と遊ぶのがすべてじゃないし、1人遊びできるっていいことだと思いますけどね。
ひぃ
1人遊びも大事なのは分かっています。
小さい頃から1人遊びができる子なのですが、1人で遊びたいときと、友だちと遊びたいけど入れないときもあるようです。
誘われたのに断ってばかりいると、誘ってもらえなくなるんじゃないかと思ってしまいます。
保育園の頃も仲のいい子ができたのが遅かった方なので、気の合う子と出会うのを待つしかないですね。。
ひぃ
ありがとうございます!