
子どもの無遠慮な発言について、他の友達は言わないのに我が子がそういう態度をとるのは心配です。親が注意しない場合、子どもはどのように気づくのでしょうか。
人の家に来て「狭い」とか
出されたお菓子に「これだけ?」とか言ってしまう子っていますよね。
小学校低学年なのでこんなものなのか?と思いましたが、他のお友達はそんな事言いません。
小学生だと、親もその場にいないので 親は我が子の振る舞いを知らない=注意されない
と思うんですが、こういう子ってどこかで気づいて修正できるんですかね?
また、皆さんは我が子がそういう態度をとらないように気をつけたことはありましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子のお友達にも一人いますよ!
所詮よその子なので(笑)適当に流します!
我が子の前では失礼な言葉や態度を使わないようにしています。

はじめてのママリ🔰
私、その子の親が居ないなら
それをいいことにその子に注意しちゃいます!笑
それは失礼だよー!私悲しかったー!これからは言わない方がいいよー!
って😂💦
自分の子供もそれを聞いてたら
よそで言っちゃダメなんだって分かると思いますし🤭
-
はじめてのママリ🔰
確かに今まで適当に流してましたが、我が子に教える意味でも注意したほうが良いですね!
- 21時間前
はじめてのママリ🔰
私も適当に流しちゃってます💦
その子のご両親はいい方に見えるので、なぜ子どもが失礼なのか不思議です…