
実家が非常に汚く、掃除を始めたが母との関係が悪化しそうです。産後のストレスを考えると、早めに自宅に帰るべきでしょうか。アドバイスをいただけますか。
汚い実家への里帰り
※愚痴ばかりで長いです。吐き出したくて書かせていただきます。すみません。
32wの初産婦です。夫の転勤で、実家からは飛行機の距離に住んでいます。
出産時期に再び転勤の可能性があり、私の実家近くの産院を予約して里帰りしました。
実家が本当に汚いです。。。
築20年くらいの一軒家ですが、床はもちろん壁や天井が埃だらけ、水回りはカビ、キッチンも正体不明の汚れやゴミ、賞味期限切れの食糧で溢れていて、、、書ききれません。
猫を飼っており猫の毛やおもちゃも散乱しています。
父は夕方まで仕事に行っており、家事は一切しません。母は近くのホームに住む祖母の世話(週2回行く程度)と猫の世話で手一杯だと言います。
水回りはこっそり業者を入れることを考え、ひとまず自分でできるところから掃除を始めて1週間たちましたが、
母は協力してくれるどころか「掃除するところを見せつけられて気分が悪い」「親に対して偉そうに、、」と文句を言うばかりで、掃除したそばからどんどん汚れていきます。
しかし、赤ちゃんは楽しみのようで、掃除以外の話題には楽しそうに乗ってきたり、ベビー用品を一緒に考えたりしてくれます。
そんな母との関係を悪化させたくないんですが、
どんどんお腹も重くなって掃除も大変になるし、産後は赤ちゃんに影響がありそうで不安しかありません😂
義実家も遠方で、旦那は出張族のためほぼワンオペになりますが、産後のストレスを考えるとすぐ自宅に帰るべきでしょうか。
一度業者を入れたところで、数週間したら元に戻ってしまう気がして。。
里帰り中の方、産後ワンオペを経験された方、
汚実家の方、、いらっしゃいますか??
なんでもいいのでお話を伺いたいです😂
- さくらもち(妊娠32週目)
コメント

まま
その状態なら、ワンオペのがはるかに楽だと思います😭

はじめてのママリ🔰
実家がちょい汚部屋です。
自分と赤ちゃんが寝起きする部屋とキッチンのシンク周りのみ綺麗にして他は諦めるのが1番早いは早いと思います🤔
全部綺麗にしようと思ったら流石に住人の協力なしには難しいですね😅
ある程度物が捨てられないと綺麗にはならないと思います💦
私はお風呂に入る時に子供の泣き声の幻聴がよく聞こえたので、家に大人が誰かいるだけでも気持ち的にはとても有り難かったです。
母に預けて1人でドラッグストア等に買い物しに行けたのも気分が変わって良かったです^^
産後直後にワンオペは色々不便だししんどいんじゃないですかねぇ😭
やらざるを得ないなら仕方ないと思いますが、頼れる人がいるなら 出来るだけ頼った方が良いかなとも思います😭
-
さくらもち
ご回答ありがとうございます!
仰る通り、最低限赤ちゃんが使う部分を清潔にするので、精一杯になりそうです。。🥲
確かにワンオペだと自分のお風呂や気分転換の時間って作れないですね…💦
大人がそばにいるとやはり違うものですよね、、、
初めての育児ということもあり不安だらけなので、親が近くにいるのはやっぱり心強さもあります。🥲
どちらが赤ちゃんにとってベストなのかもう少し考えてみます🥲
貴重なご意見ありがとうございます♡- 4月2日

はじめてのママリ🔰
産後は身体の回復や赤ちゃんのお世話で精一杯になるので、生活環境が整っていることがとても重要だと思います💦
もし実家の状態を改善するのが難しくて主さんが今のままだとストレスが大きくなるなら、自宅でワンオペ育児をするほうが精神的に楽かもしれないです。
どちらにしても、産後の負担をできる限り減らすことが大事です!
お母様が一緒に清潔な場にしてくれて育児のサポートもしてくださるようなら里帰りの方がいいと思いますが、
改善が難しい場合は、綺麗な自宅に戻ってワンオペした方が気持ち的に楽かなと思います😭
ちなみにうちも、汚実家で里帰りせずワンオペで過ごしました!
ただ、1人目だと不安になったりメンタル的にも誰かがそばにいてくれた方がいいときもあります.
ちなみに生後半年ごろに実家に連れて行ったらダニにたくさん喰われて…
2回目からは家から持参したマットレスの上で過ごさせてすぐに撤退しました💦掃除しないともう連れてこないと言いました😭💦笑
-
さくらもち
同じく汚実家だったんですね(私の実家の方がはるかに汚いとは思いますが💦)!
貴重なご意見ありがとうございます😭
やっぱり産後は身体だけでなくメンタルも、、誰か近くにいた方が安心ですよね🥲
いったん両親に協力してくれるよう、説得してみようと思います。。!
きゃーーダニ😂😂ぱっと見ではわからないから怖いですね💦
同じ状況が想像できます。。
赤ちゃん用品は絶対自分で洗濯してから使おうと思います。。
産後だけでなく、帰省のたびに気をつけないとですね😂😂- 4月2日

はじめてのママリ🔰
2人目にして初めて里帰り中ですが、私は母に金金言われて疲れきってます😇
1人目は里帰りせずワンオペでした!
まだ産んでないので産後の事はハッキリ分かりませんが、読む感じ自宅にいた方がストレスたまらなそうだなぁと思いました😩
私も早く帰りたいです🥲
-
さくらもち
里帰りとワンオペ、両方経験されているんですね!
早く帰りたい気持ちわかります。。お疲れ様です😭
親がいるのは心強いけど、ストレスは溜まりますよね💦
耐えられなそうなら、自宅に戻ってワンオペに切り替えることも考えようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます♪
私も同じ頃に出産予定です。ご無事な出産をお祈りします🙏🌸- 4月3日
さくらもち
貴重なご意見ありがとうございます♪
ワンオペすごい不安だったんですが、最悪自宅に戻って1人で頑張ろうという勇気が出ました😂✨