
コメント

り
産後旦那に1ヶ月育休とってもらいました!
その後はワンオペ
また子が6.7ヶ月の時に2ヶ月育休取ってもらいました!
産後1ヶ月だけでもだいぶ体休ませること出来ました😌あと義父母、実義母など1人でなく旦那含め家に来てもらって全部やって貰えたの助かりました(笑)
2回目の育休は離乳食開始で共に離乳食作ったり、動き回る子を見たりと分担できたのでちょうど良かったです☺️

ちゃこ
夫は育休2週間でした!
私も出産後は里帰りせず夫とまずは頑張ってみようと思っていました
ですが入院中からの寝不足、産後で体力が全くない、子育てが初めてなので出来ているか心配など色々不安ごとが積み重なって私は精神的に辛くなってしまい義理実家へ子どもを預ける期間がありました。
私は子育てを経験してきた両親がいた方がすごく安心しました。
なので個人的には里帰りは必要だなと思います!
もちろん旦那さんの育休も出来るだけ長い方が私はありがたいです
(経済的な理由で2週間でしたが、、)
産後はホルモンバランスで本当に気持ちがやられてしまうので少しでも辛いと思ったら協力してもらって下さい!😳
無事に出産を迎えられますように👶🏻🌟
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます👶🏻🤍
やっぱりそうですよね〜😭
夫も今は張り切っていますが、正直
わたしの退院後の体力とメンタルが
心配で、、、(笑)
限界が来たら1ヶ月とは言わずに
すぐに頼ろうと思います!!😭😭- 4月2日
-
ちゃこ
寝不足だと思ったら一回まとめて寝た方が良いです!!
本当にご夫婦で無理しないでくださいね😳
応援しています!!- 4月2日

マンマリ
上の子いたので2ヶ月取りました!夫!
けど実際1ヶ月でよかったのかなと思います笑
夫は後半手持ち無沙汰ぽかったので笑
かなり助かりましたけどね✨
しいていえば夫は夜苦手なので夜中は大変だったかなー。
授乳以外はほぼ任せてました。
母もきてくれましたが、基本夫に任せてました。
夫にはあーしてこーしてめっちゃ指示して言ってました笑
周りには旦那さんが半年育休取ったって人もいます!
すごい😎👍ですよね!
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月はやっぱりいて欲しいですね😭
夜中、、恐ろしいです💦笑
なんとか頑張って夫には育児の力を
身に付けてもらいたいと思います!!笑- 23時間前
り
ちなみに里帰りなしでした!
(実家車で2時間ほど)
はじめてのママリ🔰
たしかに、離乳食始まる頃に取って
もらうのもいいですね!!😏✨✨
1ヶ月後からワンオペ、凄いです😭
周りに助っ人がいると助かりますよね!
義父母が遠方にいるため頼るのは
実母、実母の近くに叔母も住んでいるため
帰った方が手はたくさんあるな〜と
悩んでいました💦
産後の様子を見ながら色々頼ってみようと思います🌱
り
離乳食始まって〜2回食辺りに子を見ててもらって自分がゆっくり作れるのは助かりました🙂↕️(料理苦手)
産後動ける!と思っても無理しないでくださいね😣助けてもらえる場所があれば頼るのもいいと思います!思う存分甘えましょう(笑)産後しか周りも手厚く対応してくれません。笑