
ご飯のマナーについて注意をしていますが、年少の子供には厳しすぎるか悩んでいます。他の家庭の様子が気になります。
ご飯のとき、皆さん注意しますか?
ご飯のとき膝を立てたり、匂いを嗅いだり、口にチョンとつけて味見して恐る恐る食べてたり見ていると言いたくなり最近は特に注意しています。
ガチガチではないのですが「膝立てないよ」「食べるか食べないかどっち?」「ぐちゃぐちゃ遊ばないよ」と言う感じでスパッと意識しています、、、
まだ年少さんなのに厳しいでしょうか?
一度子供へ注意すると私をチラチラ見るようになります😅
ご飯が嫌いに放ってほしくなくて、あまり言わないほうがいいのかマナーとして伝えたいけどどうしたらいいか、、、他の家庭はどうなのか気になりました😅💦
- ママリ
コメント

ママリ
しますします!
日々の積み重ねですし💡

まぁまぁさ
ウチは構わずめちゃくちゃ注意してます💦
お行儀が悪いことはちゃんと言わないと、本人が外で恥をかくと思い言ってます
なかなかクセは直らないですが。。
厳しいと周りが言っても、ダメなことはダメだとめちゃ注意します🥲

ママ
むしろ年少から厳しく言ってます💦

はじめてのママリ🔰
膝を立てるのは注意します。
うちは食わず嫌いなので、興味があって匂いを嗅いだり、口につけてみるのはありです🥺
食べたことあるメニューで匂い嗅いだり口につけて食べるか食べないか分からない感じだったら「食べるか食べないかどっち〜?食べないんだったらやめてね〜」って言います!

まぬーる
1歳頃から普通に注意はしてます。厳しくなるのは3歳頃からかもですが…

ぱり
うちは2歳くらいから言ってますよ🤣
ご飯がいちばん厳しいと思います😅
膝立ては絶対言います、お行儀悪すぎなのでご飯を下げるレベルです😭😇

まーみ
お箸を使える様になってから注意するようになりました!
御椀や茶碗を持って食べる。
肘をつかない。
左手はテーブルの上。
この3つは毎回言ってました!
今6年生ですが、全て身につきました!
ママリ
良かったです😅💦