※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃこ
子育て・グッズ

生後1カ月の子どもを育てている女性が、夫が仕事中のワンオペ育児に不安を感じています。実家に子どもを預けていた時期があり、今は一人で育児をすることに寂しさと不安を抱いています。夫が不在の際は実家に通いたいが、移動が子どもに負担になるか心配しています。助言を求めています。

生後1カ月です夫が仕事中ワンオペ育児が不安です。

退院してから1週間の時、
完璧にやらなきゃという気持ちや心配な気持ち、寝不足などが重なり精神的に辛くなってしまい2週間ほど実家に子どもを預けていました。
回復に努めるため身体を休めながら少しずつ実家に通って子どもと向き合い、
今週から自分の家に帰ってきました。
帰ってきてから次の日にはワンオペ育児で最初はまた頑張ろうと心に決めてましたが子どもと2人きりが寂しく不安になりました。新生児より起きてる時間も増え、グズグズしている時間も多くなり日中はずっと抱っこしています。
好きなテレビを見たりして寂しい気持ちを紛らわそうとしていたけれどやっぱり寂しくて不安です。
わがままですが今は正直ワンオペの時間を作りたくないです。今は誰かと一緒にいながら育児がしたいです。
なので夫がいない時は自分の実家、両親の実家に通ったり来てもらったりしたいです。
夫は基本朝から夕方まで仕事ですが昼の3時から翌12時まで仕事の日もあります。

あちこち子どもと車で実家に通ったりするのは子どもの負担になりますか??

助言が欲しいです。
説明が下手ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは出産お疲れ様でした☺️✨
お気持ちとてもわかります!
子どもと二人、不安と孤独で押し潰されそうになりますよね。
私は2人で家にいると寂しくなるので2か月以降はひたすら外に連れ出してました、、、💦支援センターとかほぼ毎日通ってました😅

お子さんと一緒にしばらくご実家で生活するのは難しいでしょうか?また義理のお義母さんにもご相談して、しばらく生活させてもらうのは難しいですかね?
可愛い孫と一緒ならウェルカムな気がします✨

移動での子どもへの負担はたしかにあるかもしれませんが、とにかくママがハッピーなのが、お子さんにとって1番のハッピーなんじゃないかなと思います😊
なので、ちゃこさんが1番安心する選択をしたら何も間違ってないと思います🌷

  • ちゃこ

    ちゃこ

    働いていない分子どもをちゃんと見ないといけないのはわかっています。夫にも悪く言ってしまうかもしれないけど、、とそう言われました。
    自分の実家にいてもいいのですが隣町なので夫が仕事終わりとかに会えないからそれは寂しいとは言われました。
    義理実家にもずっと預けていたので、自分の家に帰ってきて数日なのにいつでも言いなよと言ってくれますが正直お願いしづらいです。

    夫にはもう一度相談してみますが、、。

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私個人的な意見ですが、、、
    働いていない分子どもをちゃんとみないといけないなんて思う必要ないなぁと思います、、、。育児って本当に精神的にも肉体的にも大変だと思うので、色んな人の協力が必要だと思います。

    そうですね。ご主人とご相談するのが1番ですね!色んなご事情あるのに知らずにずけずけと申し訳ありませんでした。
    ちゃこさんが気持ち的に少しでも楽になるといいなと思います🌷

    • 22時間前
  • ちゃこ

    ちゃこ

    とんでもないです😭
    助言をありがとうございます。
    自分たちで産んだ子なのにどれだけわがままなんだろうと思っていたので、、。
    まだやっぱり自信がないのでちゃんと相談します!ありがとうございます😭

    • 22時間前