
他人に注意する癖がある3歳の娘について相談です。幼稚園ではおもちゃの貸し借りはできていますが、初対面の子に強く注意してしまいます。どう対応すれば良いでしょうか。
他人に注意してしまう系のお子さんがいらっしゃる方いませんか?(該当の方のみコメントいただけると嬉しいです)
3歳すぎの娘がよその子に注意してしまう癖があって困ってます😭
たとえば、おもちゃを少し雑に扱う子がいたら「優しくしないとダメなんだよ!!」とかそういうのをいちいち面と向かって強く注意します。
私が「〇〇ちゃん(←娘)が注意しなくていいよ。〇〇ちゃんも優しくできてない時あるよ?いきなりそんな風に言われたら嫌な気持ちになる子もいるよ。」など伝えてるんですが、反射的に(?)目についた子に言ってしまいます💧相手の親御さんに謝って、その場をはなれて場所移動したりしてますが、いつになったらコレがなくなるんだろう…と心配になってます。
幼稚園ではおもちゃの貸し借りはできているみたいなんですが、初対面の子に対してはこういう行動をとりがちです。
そういうお子さんがいらっしゃる方、どういう風に対応されてますか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもそうだと思います💧
自分が子供に強く言わないように気をつけてます💧
下の子に強く言ったりしてしまうので💧

はじめてのママリ🔰
娘がそうでした!
注意してしまう娘に、その都度
「◯◯(名前)が言っていることは正しいけど、◯◯(名前)が言う必要はないよ。お友達のママが言ってくれるから」と伝え続けて、最近やっと落ち着いてきました🫢
それでも、その子から離れた時に「ああいうのダメなんだよね」とか呟いてて、正義感は強めです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そう伝えてみます😢✨
うちも正義感かなり強めです💦
成長とともに落ち着かれたんですね!もう本当毎度ヒヤヒヤしてしまって🥲教えてくださりありがとうございます🙇♀️💕- 21時間前

ややや
我が子もめっちゃ言います😅強い言い方の時は同じように我が子に強く言って“どう感じた?”と聞いて嫌な気持ちを体感させてます。で、“じゃあどう伝える?”と復習。
“されて嫌なことはしない。言わない。言い方を選ぶ”を今までもこれからもコンコンと教えていくしかないかなと思ってます🥲
はじめてのママリ🔰
私自身の言動を振り返ってみます😭
娘の性格的に謎に正義感が強く(←でも自分ではできてないのに他人に注意する😱)、お出かけの際など毎度ヒヤヒヤしてしまい疲れます…
ありがとうございます🥲
はじめてのママリ🔰
うちも順番は守ろうね。などたくさん言ったらお友達にも強く言うようになって😭それからあまり言わないようにしました
はじめてのママリ🔰
確かにルール的なことはよく言ってたかもしれないです💦
気をつけて様子をみてみます
ありがとうございます🥲💕