
児童館に行かないと子供の発達に影響がありますか。人見知りで長時間の交流が疲れます。自宅や公園で遊ぶだけでは十分でしょうか。保育園に行く予定はなく、幼稚園からの予定です。
児童館行かないと発達に良くないでしょうか?
批判コメントお控えください
私自身が人見知りで知らない人と長時間一緒にいるのがかなり疲れます💦
もちろんお話ししたりは全然大丈夫なんですが
帰って一息ついたタイミングでドッと疲れが来ます😔
家から車で15分くらいの所に2つあり両方数回ずつ行きました。
子供はそれぞれ親と遊んでたり、壁面の手作りおもちゃで遊んでいる子がほとんどで子供同士で遊んでいる子は見当たりませんでした。
結局1人で遊ぶなら普段家や公園で普段遊んでいるので、それじゃだめですかね😔💦
やっぱり同年代で交流しないと発達に悪いとかありますかね💦
保育園にも行く予定なしで幼稚園からの予定です。
保育園に行っている同い年の子は毎日友達と遊んでいるから自宅保育なら児童館行かないとダメかなぁ😢
全く児童館行かなかったよって方居ますか?
行った方がいいですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

ママリ
2人目はコロナ禍ということもあって一度も行ったことないですし、3人目も連れて行ったことないです!
家や公園で十分だと思います🤭

まろん
一度も行ったことないです。
発達は生まれ持ったものなので無理して行く必要はないかなと思います。

とも
行ったことないですね🤔
今は保育園が主流になってきてるから、保育園の子と比較してしまうのも無理ないですが、本来3歳未満の子は、同年代の子と関わりをもって遊ぶのは稀ですからね。
保護者あるいは保育者と共に遊べれば、発達上は何も問題ないです。

はじめてのママリ🔰
一昔前、今より専業主婦が多かった時代は幼稚園まで家族しか知らんくらいの子多かったはずですが、みんな普通に育ってます!そんなに気にしなくていいと思います!
私も専業母に育てられて近所に幼なじみが2人いたくらいでしたが、幼稚園からの集団生活がつらかった記憶もなければいま普通に社会人出来てるので…

はじめてのママリ🔰
全くではないですが、あんまり行っていなかった友人を知っています😊ママ友本人はやや人見知りであんまりしょっちゅう行くのはやだなーって言っていたタイプです。
私は積極的に連れて行っていた方です。その頃から8年経ちましたが、友人の子はとてものびのび元気にお友達ともとても仲良く過ごしてます。「あの時あんまり児童館とか行って無かったからだ…」なんて思ったことが一度もないです。
むしろ、よく連れて行っていた私の方が育児の壁にぶち当たることが多いです。笑😂😂
思ったのは何事にも「◯◯しなきゃ!子供のために💦」ってお母さんが思い過ぎず、「まいっか😃なんとかなるっしょ」くらいに思いながら過ごしている方が肩の力が抜けてちょうど良いんだろうな〜と思いました。無理して連れて行ってお母さんの心が疲弊するよりも自分の気持ちを大切にしてその分子供の前で笑顔でいられることがとても大事なんじゃないかなと思いました。

ママリン
コロナ禍だったから、あまり出歩かなかったし、数えるほどしか行かなかったです。小さいうちは子ども同士では遊ばないし、親が遊んであげれるなら、どっちでも良いと思いますよ😊子ども同士の交流は幼稚園行くぐらいからでも良いと思います。

はじめてのママリ🔰
まとめてでのお返事ですみません
温かいお言葉に心が軽くなりました😭
Instagramで同じ月齢の子の1日のルーティンが流れてきた時に毎日児童館に行っていると書いてあり。調べたら他の人のルーティンにも児童館、児童館、児童館…。とみんな児童館行ってるんだ💦と焦りました。
そこから児童館に連れて行っていないのは子供が可哀想なのかなと。
小さい頃から児童館や保育園に行っている子と、うちの子では幼稚園に入った時にコミュ力みたいなものに差がでて友達の作り方とか遊び方が分からなくて困るのでは…😢ってここ数日悩んでいました。
保育園に通っている子と比較して自宅保育の我が子に刺激を!と考えすぎていました😔
今まで通り公園や家で遊びつつ、体調が良い日があれば行ってみようかなくらいの気持ちで過ごすようにします☺️
本当にありがとうございました😭
コメント