
保育園の新しい担任の先生の対応に不安を感じています。子どもがトイレで成功したことを報告した際、先生が謙遜しすぎていると感じ、モヤモヤしています。
保育園の先生に少しモヤついてしまいました🥲
私が気にしすぎですよね?💦
進級(2歳児)して2日目です。
今日お迎えの時に新しい担任の先生が対応してくれたのですが、
先生が私に今日の様子を話してる間子どもがずっと
「おしっこ!まま、おしっこ!おしっこ!」と大きな声で伝えてました。
先生は話し続けてましたが
子どもも私の服を引っ張って言ってくるので
「どうしたの?おしっこ?」と聞くと
「おしっこした!!」と教えてくれました。
家ではトイレ拒否で絶対行かないし、
前向きに話してくれたのも初めてだったので
「えー!すごい、トイレで出来たんですか?」と先生に聞くと
「あー、そうですね!でもたまたまかなー?(笑)」
「座ってすぐ行っちゃったんで、少ししか座ってないんですよー😅今日はたまたま、、」
と言われました。
いやまだ2歳半よ、、
たまたまでも何でも本人が嬉しそうに報告してる横で水をささなくても、、
親がやる謙遜?みたいなのを何故あなたが?(笑)
と思ってしまいモヤモヤしてます😶🌫️
「出たよね、やったね!」で良くないですかー?😭
若いし仕方ないのかなと思うけど、、
去年の担任の先生達がとても良かっただけに
今日の話で少し心配になってしまいました😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

(*˘︶˘*).。.:*♡
え、それはモヤモヤです😭
褒めてあげていい歳だと思いますし、本人がそれだけ伝えたがっていることをくんであげて、出来たんです!!!でもいいのかなぁと思いました💦
ただ、おうちで同じように出来なくて怒られないか心配されたのかなとも読んでいて思いました。
保育園で出来たじゃん!みたいな。
複雑ですね。

ゆゆゆ
上の方とのやり取りを読んで思ったのですが、
家ではできてないのに保育園でできた=親の努力が足りていないと思われたらいけないと思って、たまたまだよね!と強調してしまった可能性もあるのかなぁと思いました。
色々考えて言葉足らずな言い方になっちゃったとか。
何にせよ、お子さん喜ばしいですね!
お子さん自身もきっとめちゃくちゃ嬉しかったでしょうねー!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
確かに、そういう可能性もありますね🤔
えーそんな否定しなくても😅と思ってしまいましたが、相手はそんなつもりじゃないかもしれませんよね💦
私ももっと視点を変えてみようと思いました🥹
そう言ってもらえると嬉しいです😭💕
興奮気味に伝えてきたので嬉しかったんだと思います🥹
ありがとうございます🥹💕- 18時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!
そうですよねぇ、本人が喜んで伝えてるのにと思ってしまって😭
確かにそういうタイプの保護者もいるかもですよね💦
「園で出来たなら家でもできるでしょ!」って😅
もしそこまで配慮してだとしたら逆にめっちゃ子ども想いですよね🥹
でも、
「家では行かないって断られるし、園ではたまに出てたみたいだけど教えてくれたのは初めてで〜」
って話をしたら
「あー、たまたまだよねー😊👉」って子どもをツンツンしてました(笑)
悪気はないと思いますがそこまで考えてるわけでもなさそうですよね、、🥲(笑)
(*˘︶˘*).。.:*♡
た、確かにそのお話を聞くとそこまで考えてはなさそうですが……💦
新しいお若い担任の先生だと、変に園のトラブルになることも避けてめっちゃ変な対応になったのかなあとも思いました(^_^;)
でもお子さんが1番喜んでほしいのはママなんだと読んでいて思ったので、先生のことはお子さんがあまり気にしてないかもしれません(笑)
ママが全力で褒めてあげることがお子さんの1番の望んでいることかもです🥰
はじめてのママリ🔰
確かに、、
まだ保護者対応もそんなに慣れてはいないでしょうし多少は仕方ないですよね😅💦
わー、うるっとしました😭
確かにいつになく大きな声で教えてくれたしその通りかもしれません🥹
帰ってきたらパパにも報告して、皆で喜び合いたいと思います😭💕
すっきりしました、ありがとうございます🥹💕💕