※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子がパパを好むようになり、ママが必要とされない気がして悲しいです。今後、必要とされる時は来るのでしょうか。

同じような質問を先日しましたがもう少しご回答が欲しいので再度質問させていただきます。
1歳8ヶ月の息子が最近パパっ子ぷりが加速していて、ママが必要じゃないように感じ大人気ないですが本当に泣きそうになる時があります😢
また必要とされる時がくるのでしょうか😭

コメント

ヨーグルト

子供たちって、ママが命!なので 心配しなくて大丈夫です✨

今は パパに子供を見てもらって、ママはゆっくり休める時間!と思って過ごすといいと思います😌💗

ちなみに、私の娘もありますよ~!
ママ嫌い!パパがいい~!とか 一丁前に言いますよ😂 パパがいい~って言われたら どーぞ!行ってください!って感じで、私の時間を作ってます😎

  • ゆ


    そうですよね、頭では分かっているのですが疲れて余裕がないのか寂しく思ってしまいまして😅

    ママ嫌いパパがいい!なんて言われたら私耐えられそうにありません😂
    でも余裕をもって今のうちにゆっくり家事しよう!と思うようにします🥺
    ありがとうございます😌

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

うちの娘は2歳半ごろまで、パパっ子でした👨私は時々寂しさを感じながらも、いろいろ助かる〜と思ってたのと、私自身パパっ子だったので割と平気でした😅
2歳半ごろから急にママという時も増えてきました🙌
必要とされる時きますよ!!ご心配なさらないで大丈夫だと思います🥰ママが必要じゃないときなんてありません!!

  • ゆ


    ご自身がパパっ子だったんですね😊私はずーっとママママだったので、なかなか心がついていけません😂
    時期によってパパっ子の時があったりまたママママの時があったりするんですね😌
    特に接し方などは変えてなくても自然とママママと言うようになりましたか?😌

    • 4月3日
ゆゆ

大丈夫です!
私も長男1歳代のときに何度か同じ質問して嘆いてましたが先輩ママみんな大丈夫と言っていました‼️
切ないですよね🥲
パパが抱っこしてるところ抱っこ変わろうとしたら大泣きでママ無し‼️と言われた日はガチ泣きしましたよ‼️笑

ママは自分と一緒にいてくれるのは当たり前でパパは常には一緒にいないから思い切り遊んでくれる存在で楽しいんだと思います💡

3歳になった今はママが1番大好きって言ってくれています💕
程よいパパっ子も残っていてお世話とか2人でお出かけとか大丈夫って感じです‼️

もう既にママは必要すぎる存在なんです✨
自信持ってくださいね💕

  • ゆ


    わぁ同じ質問されてたんですね😭
    実は私も昨日ガチ泣きしました、笑 夫が飲み会で夕方出掛ける時に玄関でパパパパ言って泣くので、ママいるんだけど、、となり号泣しました😭笑 
    1.2ヶ月前ママの膝に乗っている時にパパの方くる?とパパが聞くと、「イヤ!」と言っていたのがなんだか懐かしいです。

    でもそこまで深く考えなくても大丈夫なんですね😌
    またママママ言う時がくるんですね😊
    今でもコケた時なんかはママじゃないとダメなので、求められてると思ってしばらく頑張ります😂
    コメントいただけて元気がでました!
    ありがとうございます🥺

    • 4月3日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    ママ拒否されてここまで落ち込めるということは普段質問者さんがお子さんに全力で向き合っている証拠ですからそれを誇ってください✨
    多分パパいない時は普通にママ〜って感じですよね🤣?
    その時は全力でかまってあげてパパ帰ってきたらもうお世話パパに任せて質問者さんはのんびり過ごしちゃいましょう‼️
    あと、お子さんがパパ好きっていうのは普段から質問者さんがお子さんの前でパパと仲良かったりしてるのをみてるから安心できてるってのもあると聞いたことがあります😄

    こけた時はママじゃなきゃダメなんて、しっかりママの愛情伝わってますよ💕

    子育て旦那さんと楽しく無理せず頑張ってください🎶

    • 4月4日
  • ゆ


    ありがとうございます😭
    そうなんです。今まで限界を越えて頑張ってき手スルーされると一気にガクっときてしまいまして😢無償の愛であるべきなんですが。。

    まさにそれでパパいなければママ〜ってきます😂でも3人になった途端ずーっとパパでママ見えてる?と思うほどです😭
    思えばいつも一緒にいますが頭の中はあれしてこれして何時には寝かしつけて、と考えて遊びの相手するのも家事の片手間だったかもしれません。その点パパは会えた時は全力で遊んでくれるから楽しかったんでしょうね。
    ここ数日メリハリつけて思いっきり遊ぶようにしてます。なんとなく前みたいにママってくること少し増えたような気がしますがスルーされることもたくさんです。

    長々とすみません。本当こんなことで落ち込むって子どもっぽいというか親としてどうなのかと自分でも思うのですが結構本気で悩んでしまってました😂でもコメントいただいて元気がでました😌
    お優しいコメントありがとうございます🥺❣️ママの愛情が伝わってるんですかね、嬉しいです😢

    ちなみにパパっ子期間はどれぐらい続きましたか?
    特に接し方は変えてはないですか?
    何度もすみません😅

    • 4月6日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    息子さんが生まれてきてからずっと可愛がってお世話してきてガクッときてしまいますよね💦
    いやいや、質問者さん息子さんがパパの方に行っちゃうからってネグレクトや虐待してるわけじゃないですし無償の愛を注いでるじゃないですか😄

    同じでした‼️
    ママしかいない時はかまってちゃんなのにパパいたら本当存在無になります🤣
    刺激的な遊びが好きな男の子は結構小さい頃パパっ子になるケース多いですよ💡
    思いっきり遊ぶのは質問者さんが無理ない範囲でできればいいかなと思います‼️

    私も本気で悩んでたのでお気持ちわかりますよ〜🥲
    ママの愛情は絶対伝わってるので安心してくださいね💕

    パパっ子期間は2歳になるまで続きました‼️
    うちは毎年誕生日月にお外でカメラマンさんに写真を撮ってもらっているのですが二歳の時はパパっ子すぎてママとのツーショットなしでマジで悲しすぎました🤣
    三歳の時はもうママっ子で逆にママとしかツーショット撮ってないです🤭
    多分この間で何かありました💡
    接し方は特に変えてないです‼️

    • 4月6日
  • ゆ


    確かに男の子にとってパパとの遊び楽しいですよね😊
    ママはママのしっとりした良さがあると思うので自然に変わらず愛情深く育児してたらまたママママ言ってくれるときがきますよね🥹

    2歳の時のお誕生日はパパとのツーショットばかりだったんですね😭先日同じ現象起きてました!笑 生まれた日から1ヶ月ごとに家のカメラで写真撮影してるのですが、今月はまさかのパパ抱っこ所望でションボリしてました😭本当悲しいですよね😢

    今でもずっとパパっ子ですみたいなコメントをチラホラ見かけるのでもしかしてこのままずっとなのか⁈と泣きそうでしたがゆゆさんのコメントを見てまたその内ママママ言ってくれるときが来るのかもと希望をもつことができました🥹
    本当にありがとうございます☺️

    • 4月8日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    基本男の子って一歳代とか怪獣ですから刺激的な遊びをしてくれるパパに行きがちなことあります🤣
    ですです!絶対ママママ期も来ます💡

    そうなんです🤣
    ママとも撮ろーって言ったのにいやー‼️って泣くので遠くから寂しく眺めておりました笑
    ほんとに悲しかったです😭

    まぁ人間どんな人でも相性あるので、それは親子関係ももれなくなのかもしれません💡
    そういえば長男と私、性格がめちゃくちゃ似てて同族嫌悪なのかたまに心の中でイラッとすることありますがそれでも世界で1番大切な息子です😄
    でも年齢を重ねればパパ100ママ0はなくなるかと思います‼️笑

    • 4月8日
  • ゆ


    怪獣!まさにそんな感じです😂

    写真の件、想像すると泣けてきます😭お互いよく耐えましたね、、!😂

    同族嫌悪ですか😲確かに子どもって基本的にはママは絶対なんだと思いますが、その上で相性とかもありますよね。
    ちなみに今はパパママで割合どれぐらいですか?😊

    メリハリつけてよく遊んでとにかく楽しむことを心がけたのが影響しているのか最近ママママ来てくれたりして良い感じです😂❣️パパパパもたくさん言ってママの所にも来てくれて程よい感じになってきました。
    遊びはパパ、甘えるのはママみたいに担当を決めているのが見ていて分かってきました😊

    • 4月12日