※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パートとして銀行か保育士のどちらが良いか悩んでいます。金融機関での経験があり、保育士資格も持っていますが、実務経験はありません。銀行は福利厚生が良いがルールが多く、保育士は楽しそうだが大変さもあると思います。両職の良い点と悪い点を教えてください。

パートをするなら
銀行か保育士 どちらがいいと思いますか?
金融機関で働いたことがあります。
保育士資格は持っていますが働いたことはありません。

金融機関で働いていたときは、正社員でしたが細かいルールがたくさんあって向いていない気がしました。
ただ福利厚生はしっかりしていました。

保育士は楽しそうだな〜と思いますが、楽しいだけではないですよね。正規ではなくパートならどうなんでしょう🤔?

銀行、保育士の方
いいところ、悪いところ教えてください!


コメント

ママリ

パート保育士をしています。
どの職場でも同じですが、やはり人間関係が全てですかね。。

未経験OKと求人で出ていても、実際は資格を持った1人の先生として扱われ、細かい実習や研修は人手不足でできないところが多いんじゃないかと思います💦

どの学年を持つかにもよりますが、子ども同士のトラブルの仲裁や、イヤイヤ期、下痢、嘔吐などの処理もできないと勤まりません。

あとはパートでも書類の仕事があったり、お便り帳書きがあったりもあるかもしれません。

先生!と呼んでくれたり、できなかった事ができるようになったり、子どもの成長を身近に感じられるやりがいのある仕事なことはもちろんですが、
挑戦するなら、正直、楽しいばかりではない‼️と思ってチャレンジするしかないと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士さんからのコメントありがたいです✨ありがとうございます!
    保育士は人間関係が大変ってよく聞きます😣 金融機関は男性も同じくらい人数いたので女性特有の人間関係はなかったです🤔

    経験なくても1人の先生として扱われるんですね💦

    やりがいは金融機関より断然有りそうです💡ですがやはり楽しいだけではないのですね😌

    とても参考になりました✨
    ありがとうございました✨

    • 20時間前