※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
子育て・グッズ

叩くことへの叱り方に悩む女性が、夫との対応の違いや家庭内での教育方針について相談しています。どのように対応するのが良いか、他の家庭の叱り方や夫婦間の分担について知りたいと考えています。

叩くことへの叱り方について困っています。

ただの〇〇やりたくない〜のイヤイヤとは違って、確かに悪いことではあるのですが2歳の語彙力ではどうしても手が先に出てしまうようです。

私は「お母さん痛いからやめてねー」とか「なんで叩いたの?上手くいかなくて嫌だった?」というように頭ごなしにダメ!とは言わず寄り添って諭すように心がけてます。

しかし旦那は何度もされて腹が立っているのか、きつく言い聞かせてやめさせる方向に持っていこうとします。
先日も結構怒りをぶつけて娘は大号泣していました。

この場合、どのように対応するのが娘のためなのでしょうか?確かに悪いことを伝えることは大切ですが、時期も時期でその子の特性もあるので辞められなくても辞める時期を待つしかないと思っている私は緩すぎるでしょうか?
お友達に対して叩いた場合はもちろんしっかりめに叱りますが今回は家での話です。

平日は完全ワンオペなので、もちろん日々のイライラで私もきつく伝えてしまうことはありますが、旦那は平日の朝と休日しか会わないので、あまり怖いイメージを与えると会えない分、何かで優しさを挽回する機会が少なく委縮してしまうのではと心配していますが、旦那は言うべきことは言うし別にそれがきっかけで娘に嫌われてもいいそうです笑 それが躾だと言います。できる子はちゃんとできるんだからと。

みなさんのご家庭はどのように叱っていますか?
夫婦で叱り方の分担などありますか?

コメント

まま

私は何が嫌だったの?これ?
そっかー、これが嫌だったんだね、
でも叩いたら痛いからやめようね。
見て?ここ赤くなっちゃった。と言ってました。
あとそう接するのが面倒な時は叩かれる前に逃げるか手を掴むかしてました。
あまりに繰り返すならキツめに「やめてって言ってるよね?💢」と言って別室に行きます。
たまには感情的に怒るってことも必要かなって思います。
毎回感情だと良くないですが、たまに感情出して怒ると理解するのがやめたりします。

夫は自分の気分ですがなぜか子供からめっちゃ好かれてます😂

はじめてのママリ🔰

旦那さんが強めに叱る、ママはその理由を伝えるって感じで良いんじゃないですか?
休日くらいしか会えない父親なんて珍しくないし、そこでもずーっと怒り続けてるとかでなければ、普通に楽しく過ごす時間もあるならそんな簡単に萎縮したりしないと思います。
うちの夫も怒る時はかなり強めに怒りますが、それとこれとは別なので子ども達はパパ大好き!って感じです。
因みに朝は子ども達が起きる前に出て行くし、夜は2時間一緒にいるかいないか、休みは日曜のみです。



因みにうちは夫婦どちらも怒る時はかなり怒ります😂
平日は私しかいないので、私が怒るしかないですしね。
うちは叩くことはなかったけど、2歳くらいで叩くようなら手を掴んで「叩きません」ってしっかり強くいうかな。
何故叩いてはいけないのかまではまだ踏み込まないかも。
とにかく叩くのはダメだと伝えたいので。

momo

どちらかが怒ったら怖い人って思わせないと、何でも許されると思うのもイヤなので、うちは主人が怒る時はガツンっと怒ります

2人1緒に怒るのだけはやめようって決めてます

ただ
叩くことは本当にダメだから
その位の年齢でも私も主人も優しくじゃなく、だめ!痛いのはしたらダメだよ!って怒ってました。

すず

娘も手が出ます😊
でもそれが悪いとは思わないので
感情を伝えたいと思ってるので
こうしたかっただねー
〇〇してーって言ってくれたら
お母さんできるよーと
理由なしに叩いたり
することは今のところ
全くないので
今はまだ叩くことを
否定しないように
しています!
叩くことじゃなく違う方法を
教えてます❣️

同じく旦那は平日の朝と
休日のみですが
基本的には私のやり方に沿って
やってくれてます!
でもやっぱり平日一緒に
いないからこそ
イラっとして怒ってるときも
ありますが
その時は私がお父さん
悲しかったって😭
何したかったの?
お父さんに〇〇したかったよーて
言ってみなーとフォローしてます!
感情的に怒る人はこれから
どんどん出会うので
それはそれで勉強になるので
そこまで気にしてません👌