
3歳差と4歳差の子どもを考えていますが、どちらが良いか悩んでいます。育児の大変さや私の体調も心配です。どう思いますか?
3歳差か4歳差かで迷ってます。
1歳4ヶ月の娘がいます。
そろそろ2人目を考えているのですが時期を迷っています。
私は27歳、旦那は39歳です。
元々4歳差夏生まれを希望していましたが、旦那は今年40歳になるので遺伝子的にも体力的にも早く欲しいと言っています。
3学年差は入学卒業受験が大変と言いますが金銭的には問題ないこと、専業主婦の為手続き関係が忙しくても対処できることから妊活を一年早めようか、と考えています。
例えば第二子が7月生まれだとすれば3歳差なら娘は2歳7ヶ月です。
2歳7ヶ月と新生児は大変でしょうか、、?
(週2プレ幼稚園には行きます)
4学年差なら3歳7ヶ月なので少し楽になる印象はありますがそれはそれで一人っ子の時間が長かった分受け入れるのに時間がかかる、遊び方が変わるので一緒に遊ぶことは少ない、娘の時は悪阻が出産時まであり入院もしてたので入園式や初めての行事に私が行けるとは限らない、など心配もあります。
3歳差、4歳差どちらがいいと思いますか?
- a(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは4歳差ですごくよかったです🥹✨上の子がイヤイヤ期も終わって天使、トイトレも終わって自分のことは自分でできる。妊娠中も悪阻の心配をしてくれたり、荷物も俺持つよ!と言ってくれたり抱っこできないことも理解できていました!妊娠中にイヤイヤ期とトイトレは私には無理です😭
赤ちゃんのことも可愛い可愛いとお手伝いしてくれて、4歳差ですが毎日2人で楽しく遊んでいますよ😊💓

はじめてのママリ🔰
どちらがいいかわかりませんが、希望通り授かるかもわかりません
絶対欲しいのであれば、今からでも妊活した方がいいのでは?と思います
あくまで私見ですが💦
ちなみに、何歳差希望!と思って妊娠したわけではなく結果そうなっただけですが、上の子の2歳1ヶ月のときに下の子産まれました
その4月から保育園には行っていたので、逆に助かりました(今もですが)
遊び方も同じ男の子だから女の子だから一緒ってこともないですし、気にしたことないです

2児ママ
義姉のところが2歳7ヶ月差
私のところが3歳10ヶ月差
です!
義姉のところは大変そうでした😫
イヤイヤ期に入ってる中の下の子を育てるだったので義姉は大変そうでした😅
また自宅保育だったのもあり余計に…
私のところは3歳10ヶ月差で3学年差ですが、上の子が手伝ってくれたりで助かりました!
異性の兄妹ですが、上の子が下の子に優しくしてくれて一緒に遊んだりしてます☺️

てんまま
うちは長男と次男は2歳2ヶ月差
次男と三男は3歳6ヶ月差です。
圧倒的に3歳以上離れた方が楽ですね。
トイレも着替えも1人でできない2歳児…昼寝もあるし、
両方抱っこしなきゃいけないときとか
本当に大変です😅
今思うと2歳2ヶ月でお兄ちゃんになってしまった長男がかわいそうで…

ねね
選べるのなら4学年差が良いですが、私なら順調に妊娠できるかは分からないので早めに妊活して授かったタイミングで全力を尽くすかなと思います。
ちなみに2歳児と新生児は個人差はあると思いますが結構ハードだと思います。けれどある程度大きくなれば年齢が近い分友達のように喧嘩したり遊んだりできるメリットは大きいです。
コメント