
卒園後に菓子折りを持って挨拶に行くのが一般的か、特別な事情があるのか気になります。卒園時にどうすべきでしょうか。
卒園式も終わって入学式の準備をしてる時期かと思います。
まずは卒園おめでとうございます🌸
先日、春休み中の預かり保育で園に行った際、
卒園生が保護者と菓子折りを持って園長先生に挨拶してる姿をたまたま見かけたんですが…
卒園したら菓子折り持って園に改めて挨拶に行くものなのですか!?
特別何か事情があった子なのかは定かではないので
もしそうだったら納得出来るのですが
なんでもない自分も卒園の時はそうした方がいいのかな???と思いまして。
入学式が済んだあとに先生にランドセル姿を見せに来る子や
中学校を卒業しました~って先生と写真を撮りに来てるご家庭も見たことはあって
園に思い入れがあるんだな~ほっこりするな~とは思ったんですが
菓子折り準備した方がいいのかな…。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)

豆
大体の保育園では卒園式の時に保護者主催の謝恩会などがあって、卒園するクラスの保護者で会費としてお金を集めて、係を決めて手紙とお花とお菓子と記念品をお渡しすることが多いと思います。
その為、菓子折りは不用です。
特別お世話になったり事情があるご家庭は持っていくこともあると思いますが、少数派だと思います☺️

はじめてのママリ🔰
え…うちも先日卒園して4月から一年生ですが、聞いたことないです!!
卒園式で個人的に花束渡してる子とかはいましたけど💦
後日改めて…はないですね。
一つ上の学年のママたちとも仲良しですが、聞いたことないです。
何か事情があった子なんですかね。
なかなか改めて挨拶はいかないと思うので、やらなくて大丈夫だと思います!

はじめてのママリ🔰
卒園式が最後の登園日だったので
子供の作品などを取りに伺ったときに
菓子折り持って行きました😆
担任の先生にもお礼言えてなかったので!
コメント