※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子どもが食事中にテレビを観たがることに悩んでいます。周囲はテレビなしで食べているため、我が家だけかと感じています。テレビをつけると食べなくなり、辞めたい気持ちと葛藤しています。テレビを観せながら食べさせている方の気持ちを知りたいです。

1歳7ヶ月👧🏻

同じ月齢くらいで
食事中にテレビ付けてる人居ますか?🥲
テレビと言っても、ニュースとかじゃなくて
うちの子はおかあさんといっしょを要求されます😅


子育て広場の同い年の子や、インフルエンサーさんなど
みんなテレビ無しで食べてて
やっぱり我が家だけかぁって。

最初から付けないでおくと大丈夫な日もありますが
テレビ指したり、泣いたり、食べなくなったりするのことも。
食事中、途中で付けたらテレビに夢中になり口止まっちゃうし、自分で食べなくなるし。

辞めたいけど、泣き声も無理すぎて。
食べて!って怒りたくないし、悪化するし
楽しい食卓じゃなくなるし、でも辞めたい。
すごーく葛藤してます🥲
テレビ観るならご飯無いよ!って言葉もまだ分からない、通じない。



観せながら食べさせてる方、どんな気持ちで観せていますか?😭
テレビ観せてない方のコメントはご遠慮ください。

コメント

息子のママ

ちょっとやめた時期もありましたが、小さい頃からテレビつけたまま食べてます!食に興味が薄く本当に少食というか食べない子だったので、食べればなんでもいいやーって感じでした!おっしゃる通り、楽しい食卓かどうかが大事だと思ってます!テレビついてても、「えーこれすごいねーかっこいいねー」とか会話があれば別にいいんじゃない?と思ってます!
言葉が通じるようになったら、「テレビ見るならご飯ないよ!」という脅すような言い方より、「テレビつけずにママとお話ししながら食べよう」とか「ご飯中はテレビ休ませてあげれたらママ嬉しいな」とかの言い方の方がいいかなとは思います🌸

はじめてのママリ🔰

上の子は朝YouTube見ながらじゃないと食べません💦
今はとりあえず何とか大人しく食べてくれればいいかなーと思ってます😂
もう少し言っていることが理解出来るようになれば「ご飯食べてから一緒に見よう!」とか条件を出そうかなと思ってます☺️
今それは伝わらないのでスイッチが極力入らずどんなんでも食べて寝て育ってくれればいいやーって感じです笑

ママリ

上の子が2歳8ヶ月ですが、普通につけてます😊
私自身もテレビ見ながらご飯食べる家庭で育ったので別に悪い事と思ってません😂
しっかりご飯食べるなら何も問題ないと思います!

はじめてのママリ🔰

全然食事中、おかあさんといっしょ流しちゃってます。落ち着いて食事食べてくれるならなんでもいいや的な考えです、私は😊