
1歳7ヶ月の娘が「だっこ!」と要求し続けており、体調が回復しても抱っこを求めています。これからも続くのか心配で、少し我慢を覚えさせるべきか悩んでいます。
1歳7ヶ月の娘についてです。
「だっこ!」と言えるようになってから抱っこ要求ばかりで腕やばいです🥹
少し風邪気味だし体調悪いから甘えてるのかな?とか最初思っていたのですが、治ってきたけどずっと抱っこ!抱っこ!で🥹
これからずっとこうなのか…?と心配になってきました😂
最近はご飯中も抱っこ!と言ってきます😅
可愛いからすぐ抱っこしますが、少しは我慢も覚えさすべきでしょうか。。?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

no-tenki
ある程度の線引きは必要かと思ってます。(笑)
子供は叫べば要求が通るって学ぶと、どんどんエスカレートして、親が折れるまで叫ぶようになります。😅
私の場合、腰痛めやすいので、抱っこするにしても座って抱っこならいいよって、とにかく頑なに抱っこしなかったら、ぎゅーだけでも良くなりました。
ただ外での抱っこはパパ役です。😂

はじめてのママリ🔰
かわいいですねー!
今の時期はいっぱい抱っこしてあげていいと思います💓
いずれ抱っこも卒業する日が来ますからね〜
『〇〇したら(〇〇が終わったら)だっこしようねー!』という習慣をつけたら「〇〇が終わったらしてもらえる!」っていうトレーニングにはなりそうだなと思いました☺️

マカロン
一歳ならまだ抱っこでいいと思います😊
いつまで抱っこできるかもわからないですし...
私の個人的考えですけど....

ゆきだるま
私は2歳の抱っこ魔育ててますが、求められて出来る状態ならしてます😂
家の中でもそうなので、おんぶしてあげたら満足してます。
私も求めて来る限りは抱っこしてあげたいです。

はじめてのママリ🔰
同じくですー!抱っこって言えるようになったらやたら抱っこ要求してきます!笑
自分の言葉で要求通るのが嬉しいんじゃないでしょうか🥰
私もできる時はなるべく応えてますが、最近「だっこ」と言いつつ1人で遊び始めたりする時もあって、飽き始めてる気もします🤣
ご飯中悩みますよね…私も悩みながら抱っこしちゃってます💦
とりあえず、抱っこに関してはもう少し我慢させずに様子見ようとは思ってます😂
コメント