
コメント

あおちゃん
金額を決めるのは、
現在のかかっている生活費がいくらなのか、将来的にいくらぐらいまで増えるか
ご主人に万が一があった時に減る収支がどれくらいなのか(受けられる公的制度でいくら入るかなど含む)
子供の進路による教育費がどれくらいで、現在どのように確保できているか
などで変わってきます。
医療保険も現金として使えるものがいくらなのかにもよります。
FPにライフプランニング頼んで金額を計算してもらうと分かりやすいと思いますよ😊
うちは基本的に私が保険不要という考えで、現金、教育費も確保されていることや家のローンは私ということもあり旦那には最低限しかかけてないです。
強いて言うなら就労不能の時の保証が弱いとは言われましたが、検討中のまま時が過ぎてます😂起きる確率が低いので投資で現金増やすほうを優先してる感じです💦

はじめてのママリ🔰
一応生命保険(3000万)、入院医療保険(ガン、先進医療付き)、就業保険(会社で強制)入っています。
住宅ローン団信も保険のうちだと思うとそこまで入らなくてもいいかなーなんて思っていますが、、、
これから一番お金かかる時なので、安心を買っていますね😭
-
R×2☆SR♢pVq♡
ありがとうございます😭
子供にお金かかるうちはしっかりかけた方がいいのかな〜- 4月3日

はな
保険難しいですよね。うちは、年金払いとかで、子供の成長と共に受け取れる金額が減るタイプ(子育てが終われば必要なお金は減ることを仮定)にしています。保険料は、月3千円くらいで、子供にお金かかるうちは、月17万円支払われます。
それだけだと65歳以降の保障がないので、ドル建て終身で月1万円(300万円くらい貯まる)かけてます。学資保険が満期になったら、老後の旦那の生命保険(掛け捨て)を増やそうかなと思っています。
医療保険は、今年から老後の医療費をカバーするものに入ろうと思っていて、あとは住宅ローンに付属して八大疾病の保険(八大疾病にかかれば、住宅ローンの支払いがなくなる)に入っています。
-
R×2☆SR♢pVq♡
難しいです。
必要なのは子供にお金がかかる間は特にですよね…😂- 4月3日
R×2☆SR♢pVq♡
ありがとうございます。