※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の給食袋に入れるビニール袋の使い道について、他にどのような用途があるのか教えてください。

小学校の給食袋の中に入れるもので、ビニール袋があります。
何に使うのか、小学校にお子さんがいるママさんに聞いたら、「揚げパンのときに袋にパンときな粉入れて振る」と言ってました。
ん?それだけ😂?
他にどういう時にビニール袋使うよ!とかありますか?

コメント

まっこ

ランチョンマットとか何かしら濡れたもの(汚れ物とかも?)を入れるため…でしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何に使うのか謎で、ママ友に聞いても揚げパンの話しかなくて🤣揚げパンで使う以外ないのか?って。
    ランチョンマットの上にトレーに乗せた給食を置くようです。ランチョンマットの意味も謎なんですよね🤣
    ランチョンマットを汚したり揚げパンの出てくる確率考えたらそんなに重要なものでもないのかな?と。

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

それだけですが、それが結構重要だと思ってます🤣
袋に入れずにそのままパンを入れるとパンくずがボロボロになってしまって、取り出すのも大変ですし、パンくずそのままにしていると新しいランチョンマットも汚れるし、虫が発生する原因にもなりますし、、
袋に入れているとサッと捨てれて衛生的なので袋はあった方がいいと思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    揚げパン率が気になるところですが🤣子どもにしたら一番重要だったり(笑)
    2枚くらい入れておきます😂

    • 23時間前