※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の連絡帳に、離乳食のメニューをどう書けば良いか教えてください。角切りの野菜や茹でた魚、肉の表現に困っています。

保育園の連絡帳に夜ごはんと朝ごはん書くとき、メニュー?をなんて書いてますか?
まだ離乳食、味付けもしてなくて、にんじん大根玉ねぎの角切り…とかかぼちゃの角切り…とか食べさせてて、名前がない料理です😂
そのまま書いていいんでしょうか😅
あと、鯛とか鶏ひき肉を茹でたやつもなんて書けばいいのか分からないんですが…アホな質問ですみません🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

食べた食材書いてます!
人参とじゃがいものすーぷとか鶏ひき肉をお粥で混ぜたものとかです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーありがとうございます🥹
    助かります✨
    食材書けばいいんですね👍🏻

    • 4月2日
ままり

なにを食べたかがわかれば大丈夫なのでそのまま書いて大丈夫ですよ!私もそうしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    食材そのままでいいんですね!
    助かりました✨

    • 4月2日
⑅◡̈*

食事をきかれる理由は、うんちの性状とか便秘とか体調の変化があった時に、感染性のものかただの消化不良か(例えば、うんちが緑色の時に前日ほうれん草食べてたとか分かるために)などを推測するために書いてるので、食材を書いた方が助かるかなと思います😌
料理名があればそれを書いても良いと思いますよ⭐︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!勉強になります…!!
    食材書くことにします☺️
    おみそ汁とか〇〇丼とか、料理名つくようなものになったらそうします!
    ありがとうございます、助かりました✨

    • 4月2日