※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

福岡市の小学校で新一年生が学童に通う場合、夕方の迎えは必要でしょうか。また、学童は何時まで開いていますか。最初はお迎えが必要かと思いますが、他の方はどうされているのでしょうか。

福岡市の小学校で、新一年生で学童に通わせなければならない場合、夕方はお迎えですか?
というよりも、何時まで学童ありますか?

昨日まで保育園だった子が、いきなり自宅まで徒歩で帰れるとは思えず……

最初慣れるまではお迎えかなぁと思うのですが、皆さんどうされてますか?


今朝、そのせいなのか夕方早退するとなっていた人に対して『私は1人で行き来させてた!』と言ってる60のおばさんがいて😓

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの学童は最大19時までです(延長時間)新2年生になりますが、毎日お迎えしています。うちの場合は家から学校まで少し距離があるので。うちの学校では17時に半分以上は1人で行き帰りしてる子が多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    我が家は今の住所のままの場合、お迎え可能なのが最短でも18時過ぎになりますし、裏を返せば1人で帰宅させてもその時間まで家に1人になります。
    小学校までも徒歩15分くらいあるので、お迎え必須かな…時代も時代だし…と思ってます。

    • 13時間前
みかん

しばらくはお迎えが安心です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦
    自分は…とか言われて、パワハラかよと思いつつ😅

    • 13時間前
  • みかん

    みかん


    時代は変わりました😆

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

学童は最長19時までです。
学童利用者の帰り方はいくつかあって
①学童は利用せず子供だけで帰る
②16:30か17時に子供だけで帰る
③②以外の時間に帰る時か、17時以降はお迎えが必須です。

うちも学童利用していますが、入学式以降は1人で帰っていましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    17時以降になるのが確実です😓
    おそらく学校までの距離とか色々条件が皆さん違うとは思いますが、1人で帰宅したとしても18時過ぎまで家に1人だし、諸々天秤かけてもお迎えの方が自分が安心かなと思ってます😓

    • 13時間前
あいう

4/1〜入学式までは必ず送迎が要ります(まだ小学生ではないので)

入学式後は17時なら集団下校、
それ以外の時間はお迎えです。

朝8時から17時が基本時間
17〜18時の延長
17時〜19時の延長があります。

保育園や幼稚園みたいに、急な延長とかはできません。
1日でも17時を過ぎるなら月単位で延長になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お迎えを前提に考えれば17時は我が家にとって不可能な時間なので、延長はマストです。

    入学式までを切り取って考えても、仕事しながら学童にも預けてとなると、やはり時間休をとる必要性はあると思います。仕事の始まりが早いので💦そこを1人でさせてた、と言うのはこのご時世パワハラではないかなと😓

    何を言われても、お迎えが安心かなぁとは思ってます。

    • 13時間前
ママ🔰

うちの学童は入学式までは送り迎え必須。
既に通ってるきょうだいいて、
その子が親の代わりに送り迎えするなら一筆書く必要あります。

働き方に寄って19時まで。
17時(季節によって変わる)までの子は1人で帰宅。
以降も学童利用の子はお迎え必須です。

60代とか昔すぎる話出されても、
それこそ令和ですが、今は…
とアップデートするべき人ですね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の時代登下校で何があるか分からないですし、親が帰るのが18時過ぎなのにそれまで家に1人もなんか不安ですよね…1-2年生のうちは特に😓

    そういう発言自体今の時代パワハラですよね。来年我が家は新一年生がいる家庭になりますが、パワハラおばさんがいれば言いにくいなぁと思いますが、我が子第一に考えようと思います😓

    • 13時間前