※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後5日の新生児を育てており、授乳時に赤ちゃんがすぐに寝てしまい、吸う力も弱いと感じています。授乳後にミルクを追加していますが、泣いて欲しがる場合は長く授乳した方が良いのでしょうか。授乳に時間がかかることが赤ちゃんに負担になるのではと心配しています。授乳の量や時間についてアドバイスをいただけますか。

生後5日目の新生児を育てています👶🏻
(産後入院中です)

授乳について
おっぱいをあげるといつもすぐ寝てしまいます...
吸う力も弱めで左右それぞれ10分ずつ授乳しても10~20mlほどしか出ていないようです。
(実際に吸っている時間は5分程度に感じます、それ以外は咥えているだけ状態)

その後ミルクを40~50ml追加であげているのですが、もし泣いて欲しがっていたら10分以上でもおっぱいを継続して与えた方がいいのでしょうか??

おっぱいをあげようとすると、おっぱい+ミルクで1時間以上かかってしまうこともあり長時間過ぎると赤ちゃんに負担なのかなと悩みます😭

みなさんの授乳はどのように行っていますか?
量と時間など参考にさせて欲しいです🙌🏻


※退院後は頻回授乳?で泣いたらその都度おっぱいをあげるようにしたいなと考えています🙇🏻‍♀️

まだ5日目で母乳の出が悪いのだと思いますが、完母での授乳を目指しています🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

完母目指したいなら一旦10分ずつ授乳した後に足りなさそうならミルク追加、それ以降泣いたら次ミルクが飲める時間帯まで(3時間後まで)永遠に母乳飲ませるしかないと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、完母を目指したいならその日齢で若干ミルクの追加量が多い気がしますが、40-50は産院の指示ですか?

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ミルクの追加量は病院の指示で、今もう一度聞いたら今のままで大丈夫との事でした!

    1回の授乳に左右それぞれ10分以上(計20分)かけるのはやっぱりあまり意味が無いのでしょうか?🙌🏻

    3時間経つ前に泣いたら咥えさせてみようと思います!!

    • 4月2日