
義母との関係に悩む女性が、子離れできない義母の言動や自分の育児の大変さを理解してもらえないことについて相談しています。義母の過去の経験を持ち出し、自分の状況を軽視されることに困っています。どう対処すれば良いか悩んでいます。
この関係どうしたら…。長文です。
子どもが産まれる前は良かったのですが、産まれてからというもの義母との関係に日々悩まされています💦
1 子離れできていない義母。
2 昔はこうだったあーだったと何度も言ってくる。
3 (私は幼い頃病気をし、身障者手帳を所持するくらいの手足の麻痺があります。)子ども2人をワンオペするのは当たり前だ。という無言の圧。
1について
旦那は感情を表に出すこと・『ありがとう』などのちょっとした声かけを苦手とし、自分でそれではダメだと気付き、今頑張ろうとしている最中です。そんな中義母は、『日本人は武士だから!私の旦那もそうだったよ!仕方ない仕方ない!』と頑張ろうとしている旦那を止めようとする行為…。
武士って😅今令和ですが…。というより、武士だから感情出さなくても良いとか、誰から教えてもらいました?と何度いいかけたことか💦
2について
旦那が勤務や私用でいなくなり、ワンオペ育児が長いこと続いていたため、旦那が久々にいる時に子どもを旦那に預け、友達と遊びに出掛けました。それが義母に知られ、『良い時代になったね!旦那に預けて遊びに行くだなんて私無理だったよ!』と…。結局何が言いたいんだろうと理解できず😅そうですね~で話を終わらせました。
3について
私の手足の麻痺は一見気づかれないほどではありますが、生活していて1人ではできないこともあります。自分(義母)は、旦那1人しか育てたこと無いのに、2人育児の大変さを子ども1人育児と同じように捉えている節があり…。
そして気づきにくい麻痺だからこそなのか、今まで生きてきた大変さを知らぬのに『大丈夫大丈夫!!できるできる!!だって、麻痺してるって気づかないもん!大丈夫だよ。みんなやってるから』と軽々しく言ってくる…。気づく気づかないんじゃないですよね。みんなやってるからもおかしいし。
この件が嫌で、しっかり距離をおいていました。
ですが、時がたち当たり前のように『遊びにおいで~』と言ってくるようになりました。
自分のしたこと言ったこと、お互いで決めたことをすっかり忘れてしまう義母はどうしたらいいのでしょう…💦
- こず(生後2ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の場合だったら遊びに行かないです🙂↕️
そして何故遊びに来ないのかを気づけるまで子供にも会わせないです!
私も産後に義母に言動に悩まされ距離を置きましたが私が避けている理由が分からず旦那に聞いたみたいで旦那が正直に話をしたら謝罪がありました。そこから少しずつですが修復し今は一緒に出かけたりするようになりました。

はじめてのママリ🔰
自己中な義母ですね。
1から3まで全てにおいてうわ〜…ってなりました🥹
お互いで決めたことを忘れてしまうというのは、その1から3までの内容を不満だと義母本人には伝えたということですかね?
うちの義母も同じように忘れるタイプです。こういう自分の狭い世界だけがこの世の中全てだと信じてるような自己中心的な考えの持ち主は文句であってもなんでも事細かく伝えなきゃ分からないんだと思います。
私は義母に対して我慢ならない不満が出た時は長文の文句メッセージ送って何が嫌なのかこちらの考えを事細かく説明してます😮💨で納得してくれたとしても距離は置きます。
しかしちゃんと伝えて直後は謝ってくれて反省してるのかな?と思ってたら、数日後には何事もなかったかのように接してきます。
ほんとにわかってる?ほんとに反省してる?って毎回思うの繰り返しです😇
けど最近我慢の限界がくる出来事があり、いつも通り文句言って謝られてあっちはもういつもの感じでいますが、こっちは限界なので明らかに今までよりも避けてるし冷たい対応って感じです。
思いっきり態度に出してるので、旦那に嫁ちゃん嫌われちゃった的な文言届いてましたが、うん嫌ってるよ?なにか?って思ってます。そっちがそんな感じならもう距離を置くけどいいの?孫に会えないけどいいのね?って気を強く持ち、この人間とは分かり合えないんだと割り切ってもう心から呆れてます😇
そうやってある意味開き直った方が気が楽です。相手はきっと変わらないし、どうにもならないので距離おいて自分を守りましょう。笑
-
こず
コメントありがとうございます✨
ママリさんの言ったとおり、1から3まで伝えています…。
自分が一番正しいと思ってるの本当にやめてほしいですよね。かといって、それを相手に言うと急に早口&大声になる…。『なにか嫌なことあったら言ってね、わからないから!』と言ってくれたのに、言ったら言ったでムキになられて💦
コメントみてて、同じ義母?と思うくらい一緒でびっくりしました…。
開き直り!!!たしかに開き直り大事ですね😭
これから悶々と考え込んでしまうのではなく、気を強くもって主導権を握るつもりでいたいと思います‼️- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります笑
言ってね!とか都合のいい事言う割にはいざ伝えると言い訳してきます、まじで終わってます😇
主導権握って開き直りましょうー!!🥹- 4月2日
こず
コメントありがとうございます✨
ほんと、私もできることなら気づけるまで子どもと会わせたくないです😖
少しまた距離をおいてみたいと思います💦