※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マーガリン
ココロ・悩み

保育園で娘が怖がるA先生にどう接すれば良いでしょうか。娘は人見知りで、A先生に対して「怖い」と感じているようです。先輩ママたちのアドバイスをいただければ嬉しいです。

保育園でとある先生だけ怖がる時は子供にどう接したらよいでしょうか?

こんにちは。
4月から2歳クラスに進級した女の子を育てています。

娘はまだまだ人見知りで、新しい環境や人に慣れるのに時間がかかるタイプです。
4月に進級したとき、3人いる担任の先生のうち1人が去年から何故か異様に怖がる先生でした。仮にA先生とします。

A先生は現役ママで近い年齢のお子さんを育てている方だそうです。
私が接してみた感想としては、
明るく快活でおおらか・豪快な印象でした。
元気なおっかさんタイプという感じです。

去年補助などで何度か一緒になることがあったようですが、A先生が来ると大泣きしてしまうらしいです。
大人として接する分には明るくいい人という印象ですが、娘からするともしかしたら泣いているのに仲良くしようと近づいてきたりする姿が怖いのかな?と思っています。
(実際の保育現場を見ているわけではないので、あくまで想像にすぎません)

とはいえ帰りの時間になると普通にA先生にバイバーイと手をタッチしたりしています。
他の先生に聞いても、最初は泣いてしまうがお昼頃には普通に一緒に遊んでいるらしいです。
また保育園に行きしぶりをしたことは今のところありません。
(朝登園するときに行かないでーと泣くのがたまにあるくらい)

昨日、帰り道に
「先生が○○先生と☆☆先生とA先生になったねー」
と娘に話しかけた時
「Aせんせーこわい…」
とぽつりとつぶやきました。

まだ言葉が辿々しいため、これ以上は聞けませんでした。

今後1年はA先生が担任になるので娘は付き合っていかないといけません。
「せんせいがこわい」という気持ちに対して「こわくないよ」と答えるのはなんだか違うかなと思います。
(私は怖くなくても、本人はなにかしらこわいと思う気持ちがあるのでしょうから)

先輩ママさんたちはこういった時、どのようにお子さんに接してきましたか?
アドバイスや体験談など聞けたら嬉しいです。
長文失礼しました。
どうぞよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も年少クラスの時ありました
言葉はまだ拙いですが、それでも
怖いと思う理由をこちらが何個かあげて聞きました!
叩いたり痛い事してくる?
大きい声や怒った顔が怖い?
などなど、、、
話の、結果では、遊んでる時は楽しいけど、お昼寝のとんとんと寝かしつける力が息子には強く感じてしまった様です。
先生の名前は伏せて園に寝かしつけはとんとんではなく、さすって欲しいと伝えその後その先生を怖いと言う事はなくむしろ大好きな先生になりました!!

長くなりごめんなさい💦

  • マーガリン

    マーガリン

    ご回答ありがとうございます!
    「いたいことする?」や「ぷんぷんしたりする?」と聞いた時はウウンと首を振っていました。

    さらに具体的に聞くと良さそうですね💡
    とんとんの力が強い、というのは確かに言われてみないとわからないですね!
    聞き出せたママさんも教えてくれた息子くんもすごいです。

    ご丁寧にありがとうございました!

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

我が子も2歳児クラスの時「◯◯先生怖い」と言ってました。
その時はどうしてそう思うのか理由ははっきり言えず、、
「そっかー、怖かったんだねー
何かあったらまたママに教えてねー、ママは◯◯ちゃんの味方だよー」と言ってました☺️

3歳半頃に子供に先生の事を聞いてみると、「◯◯先生はお友達をよく怒ってる、だから怖い」と言ってました!

私達親からしたらおおらかな先生で、聞けば色々答えてくれる先生です。

子供さんが怖いというのには理由があるはず!🤔
園に通うママさんに聞いてみてもいいかもです!私は聞いたら同じ事言ってる!っていうママさんいました!😳

  • マーガリン

    マーガリン

    ご回答ありがとうございます!

    「ママは味方だよー」という語りかけ、とてもいいですね!
    怖いという気持ちは否定したくなかったので、そのように話しかけたいと思います。

    娘の気持ちをちょっとずつ聞けるようこれからも話しかけてみますね。
    ご丁寧にありがとうございました!

    • 22時間前