
兄弟姉妹で異なるサイズやデザインのお雛様や五月人形を選んだ方はいらっしゃいますか。娘のために大きなお雛様を選んだが、息子の初節句ではコンパクトなものを考えています。子どもたちに違いをどう思われるか悩んでいます。
きょうだいで節句のお雛様や五月人形を買う時に、大きさやテイストが違うものを選んだ方はいらっしゃいますか?
姉弟の子どもたちがいます。
娘が生まれた時、私の母に横幅60センチくらいのアクリルケースに入ったテイストも伝統的なお雛様を買ってもらいました。当時は孫の中で初めての女の子ということで母から大きいものを買ってあげたいと言われ、私の欲しかったコンパクトなお雛飾りは写真を送ったものの母の好みではなかったようで、お金を出してもらうからと母に提案されたものから私が選びました。
それからマイホームが完成したのですが、お雛様が大きすぎて家の中に収納したくないからと、片付ける時は隣の義実家の物置へ夫が持って行ってしまいます。物置はネズミや虫もいる場所なので、とても高いものをそこへ1年間保管して置かないといけないのかと不安もあり、次は前に欲しかったコンパクトで自宅に収納できるものがいいなと思っています。
そこで、今年は息子の初節句なので、今回は横幅20〜30センチくらいの、木の板上に兜がのっている素朴な物を欲しいなと思っています。でも娘のものと比べると小さくて、息子が悲しむのではないかと心配です。テイストも娘は伝統的で息子は現代風な素朴なものなので、自分の子どもに今度こそ自分の思いをこめたものを選びたい気持ちもありますが、どうして違うんだろうと子どもたちに思われないかな?とも思い、悩んでいます。
- くり(4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
男女います、うちの場合ですが、たぶん男の子はそういうの全く気にしません。。笑
うちもお雛様は張り切ってお顔が可愛いものとか着物の色は淡くて鮮やかなのが良いなとか色々悩んで買いましたが、兜はなんだか興味が沸かず、、笑
とにかくコンパクトでシンプルなものを選びました!

お腹すいた
同じく姉弟の子供たちがいます!
サイズ、ぜんっぜん気にしてませんでした…😂
娘のお雛様の方が大きいです!(3段飾りのもの)
息子の兜は超コンパクトです!
雛人形は飾り付けが昔から好きでちょっとは飾り付けられるものを選びました…!
今となってはもう少しコンパクトなものにしておけば良かった…!と思うことはありますが、完全見た目の好みで決めました!
そんな大小で気にしないと思いますけどね…🧐?
コメント