
離乳食について、ベビーフードを使うか自分で作るか悩んでいます。共働きで忙しいため、手軽なベビーフードも考えていますが、手を抜いている気がして悩んでいます。母親の判断が大切ですが、ベビーフードについての意見を聞きたいです。
離乳食についてです。
賛否両論あると思いますが色々な方の意見を聞きたいので回答お願いします!!
今週末から人参やほうれん草等の食材を試していきたいと思っています。
そこで、食材を買って1から作るかベビーフードを買ってしまうか悩んでいます。
共働き、フルタイムなので1から作るよりはベビーフードの方が楽だし最初なので量も少ないし…。
でもベビーフードに頼って手を抜いてるのが母親としてダメな気もするし…。
結局のところは母親が考える。
自分がこれでいいと思ったことをしたらいいと思う。
という意見が多いと思いますが参考までにベビーフードについてどう思っているかを聞かせてください!!
- ひーちゃ(7歳, 8歳)
コメント

さらい
ベビーフード使ってます
なにがいけないかよくわからないですが、、
外出では夏場は手作りもこわいし、うまくベビーフード利用していくのがよい方法と思ってます。

88unlimited88
こんにちは♪
ベビーフード私も最初から使いましたよ(*´-`)
なんなら手作りよりよく食べてくれるし(笑)
私も悩んだり人目を気にしたりしましたが…
さすがベビーフード!
赤ちゃんが食べやすいように作られているし、アレンジ加えてみたりも出来ますし★
瓶のものや粉末をお湯で溶かすものなどたーくさんお世話になりました♪
いまでは好き嫌いなくモリモリ食べるワンパク娘に育ってますよ(笑)
全然手抜きなんかじゃないですよ(*´∀`)
-
ひーちゃ
回答ありがとうございます!
人目気にしちゃいますよね(>_<)
食べやすいように作られているんですね!
意外と使ってる方多いみたいなので安心しました♪- 5月23日

ひなあられ
使って良いと思います!余裕がある時に作れば良いと(*´꒳`*)手作りが良いこともわかりますが、ストレスになったら結局辛いし、と私は思ってます。
私は基本できる限り手作りをあげるようにしてますが、仕事復帰してからは、一品はBFに頼ったりしてます。上手く使えば、ストレスなく楽しい食事になっていくかと思います!
-
ひーちゃ
そうですよね!
お粥だけでも裏ごし大変なのに普通の食材裏ごしとかしてたらほんのちょっとしか残らないって聞いて😂
ストレスより楽しく!ですね(^o^)- 5月23日

ちゅたろぅ
ベビーフード、特に最初のうちは良いと思います!!始めた頃って裏ごしまでしなくちゃいけなくて、手作りはすごく時間がかかるのに赤ちゃんも初めてのことなのでプププーと出してしまうことが多いです。しかも食べたとしてもひとさじだし。笑
なので、1ヶ月くらいして軌道に乗り始めたら手作りでもいいと思いますよ(^^)おかゆだけつくるとか、できる範囲でやられたら負担が少ないと思います!
-
ひーちゃ
お粥でさえ時間かかって大変です😭
プププーってめっちゃわかります笑
あららーって感じですよね(>_<)
ベビーフード試してみます♪- 5月23日

ちょこ
離乳食始まりました!
ベビーフードを見るのが好きな私は産まれる前から色んなのを見て回ったりしてました( ´∀`)ハハハ
出来る範囲以内で作ってあげたいですが、ベビーフードもあげたいと思ってます♡ベビーフードはちょっとと言う方はかなり凄いなと思いますが、私は頼りになる存在だと思いますよ(o^∀^o)
-
ひーちゃ
私もベビーフード見るの結構好きです笑
なんとなく見たくなりますよね!
手作りはできる範囲で頑張ります!- 5月23日

まにまに
お仕事されているのなら、手抜きできるところは上手にやりくりしながら頼りながらじゃないとキツイと思います( ・᷄-・᷅ )なのでBFもありだと思います✨
手を抜いているのがダメ母なんて、全然思いません!効率よくたくさんのことをこなしてるんだなって思います!
でも、BFによっては砂糖で甘みをつけていたり、塩分や化学調味料が入ってるのもあると聞きます。。その辺りはいろいろ、確認しなきゃかなと思います。。。
-
ひーちゃ
効率よく…。
そんな考え方の人もいるなんて嬉しいです😆
色々入ってるんですか!
ちゃんと確認して買うようにします!- 5月23日

えりまる
もうすぐ1歳になる息子がいます!
うちはあまり白米を食べる習慣がないので、お粥は最初からベビーフードでした…
他のベビーフードは7ヶ月頃からたまーに使い始めました。
今はお出かけの時と、食欲がない時(味が濃いからか食べがいいので…)はあげてます。
でもやっぱり味が濃い目なのと、異物混入とか心配なので、最低限で使ってます^^;
あと、野菜の裏ごしは家でやると面倒だしロス(茎とか)も増えるので、コープの冷凍の裏ごしキューブを使ってます!
国産野菜だし無添加だしオススメです^^
-
ひーちゃ
ベビーフードなのに味って濃いめなんですね😳
色々使い分けて活用して行くことにします!
コープに冷凍の裏ごしキューブなんて売ってるの知らなかったです!!
参考にさせてもらいます(^o^)- 5月23日

のあーる
共働きのしんどさよくわかります。
私ももうすぐフルタイム復帰です。
でもコストの事を考えて普段は手作りです。
といっても、下ごしらえして冷凍しておくので、レンジで1分で離乳食出来上がります。
たまにそれすらめんどくさいときは、ベビーフードに頼ります。
いざという時のために防災のためにも2、3個はストックしておくべきだと思います。
ベビーフードだと最初の一品づつ食材が試しにくいですし、所々力を抜いてやっていけばいいと思いますよ。
-
ひーちゃ
もうすぐフルタイムなんですね!
頑張ってください(^o^)
確かに作る方が安そうですよね…
ちなみに下ごしらえはいつしてますか?- 5月23日
-
のあーる
下ごしらえは休みの日の午前中ですね。
1時間ほどやるだけで、1週間もちますよ。
お粥は炊飯器でまとめて炊いて冷凍。
野菜類は色々大量に一緒に煮て刻んで冷凍。
その野菜達にコンソメとウインナー足せば大人のポトフの出来上がりです。
キャベツ、人参、玉ねぎ、ジャガイモ、サツマイモ、ブロッコリーなどです。
最初はベビー用品店で売ってるカボチャ、とうもろこしパウダーなんかも活躍しますよ。
お互い頑張りましょう!!- 5月23日

あんにゃー
修正6ヶ月なので離乳食始めて1ヶ月です。
私も仕事復帰したので、ベビーフードに頼ることになるかな〜と思ったけど、まだです。
最初は量が少ないからこそ離乳食用に買うのは結構お金かかるしベビー用品店などに行く時間がなくて(;´Д`)
また、ベビーフードって何種類かの食材が混ざっているものが多いので一種類ずつ試せないのが少し不安ということ、白身魚は5ヶ月から使えると書いてあっても大抵タラを使っていること(離乳食本やサイトでは、他の白身魚よりアレルギーが出やすいので中期からが良いとある)ので、とりあえず手作りで一種ずつ試してます。
私は夜子供が寝たあとに一週間ぶんの食材を茹でたり裏ごししたりして冷凍し、あげるときに解凍してます。
ただ、全部を手作りするのは大変なので、お湯を入れればペースト状になる人参やジャガイモのフレークや、実家で取ってるコープの裏ごしかぼちゃなども使ってました。
もう少し食べられる食材が増えてからベビーフードを使ってみようと思ってます!
-
ひーちゃ
私は逆に量が少ないからこそベビーフードかなーと考えてました(>_<)
混ざってるものやタラってゆーのは知らなかったので買う前はちゃんと確認した方がよさそうですね…。
上の人もコープさん書いてましたね!
私のところも実家で取っているので頼んでみようと思ってます♪
皆さん子供が寝た後に作ったりほんと尊敬です(T_T)
できる限り頑張ってみます!!- 5月23日
ひーちゃ
回答ありがとうございます!
家では手作り、外ではベビーフードって感じですか?
ベビーフードまだ買ったことなくてどんな感じなのか全然わからないんです(T_T)
さらい
食材ないときはほーれんそうのベビーフード使ったりしましたよ。
最初食べるのわずかだし一さじ試すだけの時もありますしね。
時間ないときはベビーフード家でも食べるときありますよ。
ひーちゃ
人さじのために作るのもなーって感じなんですよね(>_<)
少しは買い置きしてたら楽そうですね!
さらい
育児はとにかく大変ですからママが楽できるのが一番だと思ってます。
(^_^)