※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3日の赤ちゃんが泣き止まず、授乳間隔が辛い状況について相談したいです。助産師からも手がかかる子かもしれないと言われ、不安です。どうすれば良いでしょうか。

生後3日目で、何をしても泣いて寝てくれません。
赤ちゃんと昨晩初めての母子同室をしました。

まだおっぱいはでていませんが、刺激のためミルクをあげる前に必ず咥えさせてからミルクをあげています。
毎度ミルクを飲み終わると30分は寝てくれるのですが、その後すぐ起きギャン泣きで次の授乳の時間までを過ごします。

3時間はミルクの時間をあけてほしいとの指導なので3時間経たないと授乳室からミルクが貰えず、あやして少し泣きやみまた泣いてをのこりの2時間半過ごしています。

声もかなり大きめらしく、沐浴でもギャン泣きしており、助産師さんからも退院しても少し大変で手のかかる子かも知れませんと言われるくらい·····
今からどうすればいいのか分からず困っています。

やはりこういう子は後々に発達障害が見つかってしまうものなのかな·····とも考えたり。
まだ入院期間が残っており、頼れる人もいなく
みなさんはどうでしたか?

コメント

えーちゃん

出産お疲れ様でした☺️
慣れるまではキツかもですね💦
泣く泣かないは赤ちゃんの性格にもよるので発達障害とか考えなくて大丈夫ですよ😌
入院期間はたくさん助産師さん、看護師さんに頼る時間ですよ!
分からないことは小さいことでも聞いておいたほうがいいです🙆‍♀️

ママリ

助産師さんがそんな事を言うのですか?
声が大きい元気があっていいじゃないですか✨

入院期間中はお母さんも休む時なので看護師さんに「寝たいので預かっでもらえませんか?」と言ってもいいと思いますよ。授乳のときになったら連れてきてもらうとかはできますか?

私の場合は状況は違いますが、帝王切開の副作用で頭痛がすごくて起き上がれませんでした。入院中半分は看護師さんにフルで任せていました。後半は授乳の時だけ連れてきてもらう最後の1日しか夜通ししてません💦
今は看護師さんがいますから頼れるものは頼ったほうがいいですよ。

それに周りに他にも赤ちゃんがいませんか?泣いてもいいんですよ。それが赤ちゃんの仕事です。
「はいはーい、すぐ行くよ〜」
「〇〇は元気だね〜肺が強くなるね〜」
と私は呑気にしてました😅

泣いても赤ちゃんは死にはしません。お腹満たしてオムツ変えて抱っこしてもそれでも泣いてたらお手上げです😅(笑)


不安にならなくても大丈夫ですよ。
出産お疲れ様でした。赤ちゃんとってもかわいいですよね💓

はじめてのママリ🔰

ミルクも3時間あけなくてもギャン泣きならお腹空いてますよね、、間は出なくても授乳することが後に母乳がでるコツなのでそれがんばるとかですかね、、ミルクくれないのはこまりますね😭

はじめてのママリ

息子も全く一緒でした。生後1ヶ月すぎまでそれが続きました。
おむつ変えてミルク飲ましても、30分後にはぎゃー!と泣いて起き、次のミルクまで泣いてる。なぜ泣いてるか、どうあやしたら泣き止むか、色々考えてやってましたが、お手上げでした。
新生児なのに一日10時間も寝てなかったと思います。こっちも毎日2時間くらいしか寝れず、本当に辛かった。
けど、この時が一番しんどかったです。
段々楽になってくるので、それまでは自分の睡眠時間を大切に、なるべく周りを頼ってくださいね。
発達障害とかは関係ないです。