※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

2人目の妊娠について、上の子との年齢差や育児の大変さについて教えてください。

2人目妊娠、上の子と何歳開きですか?✨

うちは上の子が不妊治療でできた子なので
2人目は余裕をもって
ゆっくり妊活していこーって思ってたら
まさかの2人目は妊活2ヶ月でできてしまい、
1歳10ヶ月開きの年子になります😭
学年は2学年開きです!

何歳開きでも大変ですよね🥺

2人育児の大変さや武勇伝あれば
ついでにコメントで教えてください🫣✨

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳0ヶ月差です!
下の子の存在を忘れてしまうほど上の子に手がかかります😂
上の子追いかけつつ下の子おんぶ紐していればいつの間にか寝ているしいつの間にか起きています!
2歳、3歳時期の上の子のパワーが強すぎます😂

上の子がイヤイヤで大泣きしていてその対応に追われてふとベビーベッドを見たら下の子がスヤスヤ眠っていたことがありました!
あんな大声聞きながら寝られるの?って笑いました!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!

    やはり下の子は放置でどこでも寝られるってのは本当なのですね、、、😱

    うちの上の子もパワフルでずっと走り回ってるので次産まれてくる子が大人しい子だったら同じような感じになるかもですー😭😭

    お互い頑張りましょう♪

    • 4月2日
ママリ

うちは逆で、上の子が妊活2周目で授かれて、下の子は不妊治療で3年かかりました。
4歳違いです。2人育児恐れていましたが、私は大変さはあまり変わらず、むしろ2人の方が気持ち的にピリピリしてないです😳

  • ままり

    ままり

    4歳違いだと上の子がだいぶしっかりしてきそうですね✨

    育児自体は嫌いじゃないので私も2人でもピリピリしないで済めるよう心がけてます🫶

    • 4月2日
れもん

4歳差です!
うちも上が不妊治療でできたので、そのうちできたらちいなーと思ったら妊活2ヶ月で出来ました😂😂

上の子が3歳過ぎまで夜泣きあり早起きの寝ない子だったので覚悟してたら、下は寝る子で、ものすごく楽させてもらってます☺️💓
2人目だからか、泣いててもだいぶ放置ですwソファーから落ちても大丈夫だな!って楽観的になりましたw

  • ままり

    ままり

    やはり2人目は楽観的になるんですね🥹

    うちも上が夜泣きマンだったのでまだ下はでてきてないですが今からすでにビビってます...💦

    寝る子だったらいいなと願ってます😂

    • 4月2日
のぞむ

うちは1歳6ヶ月開きの2学年開きです。😊💕
最初赤ちゃんが産まれて退院してきた時は、上の子は戸惑い泣きましたが今は上の子は下の子を小さいながらも可愛がる様子が見られ可愛いです。🥰高齢なので、間を空けることは考えていなかったですが、結果育休中に妊娠して連続育休取れて良かったと思います。🥹今のところデメリットは感じていません。😊

  • のぞむ

    のぞむ

    うちも1人目不妊治療3年してやっと授かり、2人目は、1回目で来てくれました!😊うちも上の子優先にしてきました。
    下の子は少し可愛そうに思えますが、赤ちゃん返りもなく育ってるので、楽です。下の子は放置気味で泣いたら抱っこしてます。それでも下の子のほうが甘えん坊で結構泣くのでちょうど良いかなと思っています。😁

    • 4月2日
  • ままり

    ままり

    私も育休明け半年働いてまた産休になる予定です😭😭

    職場に申し訳ないですが、連続育休とれるのはありがたいですよね😭🤍

    1歳半開きでデメリットなしなら私もなんとかなるか!と勇気を貰いましたー✨

    • 4月2日
  • のぞむ

    のぞむ

    わたしの場合は連続育休、2人目妊娠して一度も復帰せずなので本当に良かったなと感じています。1人目を保育園に預けられたら少し復帰しようと思いましたが、保育園に落ちました!💦💦
    2人目産まれたばかりは大変だった気がしますが、なんとかなります。
    今はふたりとも多少夜泣きをすることはあるものの夜通し寝てくれるし、睡眠も普通にとれてます。😊

    • 4月2日
しょうママ

私も上の子が2年ほどかかって不妊治療に足突っ込みかけてた時にやっと妊娠し、2人目は余裕を持ってゆっくり妊活、できたらラッキーくらいで始めて一回でできました🥺
2学年開きの1歳半差です!☺️

上の子がまだまだ小さかったのもあり、下の子はほとんど放置気味でした、、
今思えば構ってあげてた時間少なかったなって、ごめんねって思うけど、上の子優先!て感じだったので😂
ただ下の子は眠くなったら自分で寝る、起きても勝手に1人で遊んでるって感じで楽でした🥺
泣いてもちょっと待ってね〜で来てくれないから諦めたんでしょうね、、🤦🏻‍♀️

はじめてのママリ

1人目思いがけず割とすぐだったのに、2人目時間かかって4歳4ヶ月の5学年差です!

年があいているので物理的な大変さは感じてないですが、精神的に上の子が大変すぎて白目です🫠年長になってから特に感じて、下の子が増しで可愛く見えてます😂

りまま

1歳4ヶ月差の年子
学年はうちも2学年差になります!

元々年子希望でしたがそろそろ2人目妊活しようかと思った時に一発で来てくれました😂😂

まだ出産前なので産まれてからの大変さなど分かりませんが割と上の子が動き回らないうちに妊娠期間を終えられるのは年子のメリットではあるなと感じてます👀

年子大変ってよく聞きますが赤ちゃん×2みたいで可愛いとか、歳が近いから2人で遊んでくれるなども聞くのでその楽しみを胸に出産に挑もうと思ってます🤣✨️

はじめてのママリ🔰

1人目が妊活初めてすぐに来てくれたので
2人目もすぐ来てくれると思ったらなかなか授かれず…

本当は2歳差で欲しかったですが
結果4歳差になりました!

でも私はキャパ少ないしこの年齢差でよかったなって思います!😊

K.mama𓇼𓆉

2歳差の2学年差です😊
イヤイヤ期があればその分大変ですがその子次第ですしどうとでもなります🤭

はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月差です🥰

私も1人目時間がかかったからと、できれば2歳差で欲しくて半年早めに妊活したら、すぐ授かったパターンです😂

何歳差でも大変ですよーーーー!
例え、年子でも2歳差でも歳の差でも、、、大変の内容が変わるだけで2人いれば、、、!

歳の近い子の方が金銭面はバタバタしますが、育児的には楽だと思いますよ!
上の子の年齢が低ければ低いほど、我慢しないで、本能のままに悲しいや嫉妬してるや甘えたい伝えてくれるので、メンタルフォローもしやすいですし😁
下が育てば一緒に遊びますし😁