
場面緘黙のお子さんは支援級に入るべきでしょうか。自宅では普通に会話でき、行動にも問題はありませんが、学校では普通級が適しているか不安です。
場面緘黙(それっぽいとか)のお子さんって支援級?
とかですか??
幼稚園で全く喋らないとかでも
なく(普段あまりかかわらないけど
給食さんのとこにさげるとき自分から
おしかったです!というとき有)
家では普通の会話できてて
行動にも問題ない感じですが
四月から療育きまってて小学校
普通級?か支援級?(名前忘れてて曖昧です💦)
どちらにする予定ですか言われましたが
いまのとこひらがなとかも問題なく
覚えててかけたりもしてます
多動もなく園でも行動的な問題は
やる気があると次の行動はやいとは
言われてるくらいです
でも自発的な会話ができない子なら
やはり普通級は難しいのでしょうか?
支援級とかない自分の時代しかしらないから
いまのとこ普通級しか考えてなく
いまはどうなんだろうと気になりました
(障害ある子のクラスはあった記憶です)
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)

ママリ
知り合いのお子さんですが、場面緘黙で小学校普通級にいて、支援が必要なときは通級教室にいるみたいです。
1日1時間だけ授業をぬけて通級に通ってるみたいです!
参観日が道徳で自分がやったことを発表しなきゃいけない授業のときは不参加だったり、隣に先生がついて先生が代弁していたり、子供の負担になるときはお休みしていますかね😌

はじめてのママリ
ママ友のお子さん幼稚園似たような感じでしたが小学校は普通級です。親の希望で普通級いれる子も聞きます。うちの上の子が1年生の時言葉発してないお子さんいましたが普通級でした。

はじめてのママリ🔰
近所のおうちの子が場面緘黙症ぽくて2年間クラスいっしょでしたが普通に通級ですよ。
その子も全く喋らないわけではないですが、ほとんど喋らないです。学校にもよると思いますがうちの学校はそんな感じです!

みーちゃん
娘は選択制緘黙だと思います。特に診断はされてないけど。
もう小学校卒業して、今月から中学生です。
普通学級です。小学校に支援学級もあるけど、幼稚園の時に入らないか?は聞かれたことがないです。
うちの子所々喋らなく勉強は普通に出来ます。嘘が言えない子で、聞かれたことが皆んなの答えと違うと固まります。
支援学級に所属はしてないけど、放課後通ってます。
少しでも話せるように先生と練習しています。
中学校も普通学級で、支援学級に通わせるつもりです。小学校でも支援学級に行かないか?は聞かれてないです。
緘黙の場合経験を積んでいけば治る可能性が高いので、最近娘はどんどん外に連れ出してます。

はじめてのママリ🔰
みなさん朝の忙しい時間に
返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます🙇
コメント