
引越しが多い方で、地域によってママ友作りが難しいと感じた方はいらっしゃいますか。旦那に相談したところ、話しかけないのが原因だと言われましたが、実際に話しかけても周囲の反応が冷たく感じています。これまでの経験ではこんなに人間関係に苦労したことがなく、特に裕福な方が多い地域では自分が浮いている気がしています。
引越しの多い方で、
地域によってママ友作りにくなーと感じたことのある方、いますか?
旦那に相談したら、話しかけないお前が悪いみたいに言われたのですが、話しかけても顔がすんってなって、近寄るなオーラが皆すごくて。(まだ何も話してない)今までいろんな県に住んできて、こんなに付き合いに苦労することがなかったので、しんどくなってきました😇
エリアによってはお金持ちの方が多く、庶民の自分が浮いてるだけかもしれません🤣
- ママリ(生後9ヶ月)
コメント

さやや
あります!
転勤族ではないんですが引越しなどで3回保育園変わりました!
自他ともに認める誰とでも話せる人間ですが、この保育園はちょっと人間関係薄目だなーってのありました💦

はじめてのママリ🔰
あります!
1園目→1.5年在籍 全くできず🤣
2園目→半年前在籍 1か月位ですぐ仲良くなる
3園目→これからです😂
県民性とかあると思いますよ!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはり園によっても違うこともあるんですね🧐
初日から転園の2文字が横切りました😇
今回はもう割りきろうと思います😇- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
わからないことがあっても先生に聞けば解決しますし、
変なイザコザに巻き込まれるよりマシです!笑
ちなみに2園目で
ある1人の方に多分嫌われており、いつも変な批判されてます笑(変な批判なので周りの方は私を庇ってくれますし、私もノーダメージです笑)- 4月1日
-
ママリ
ママ達とは季節の変わり目に服装どうしてますか?ぐらいの質問の距離感でよかったのですが、確かに先生に聞くのが早そうです😅
そんな批判される方がいるんですね💦
いろんな人がいるなーと割り切ろうと思います😭- 4月2日
ママリ
コメントありがとうございます!
自分も誰とでも話せるタイプだと思ってたので、旦那の一言がモヤモヤしてました😭
園によっても違うこともあるんですね🧐もうそういうものだと割りきろうと思います😇