
慣らし保育での子どもの様子について不安があります。預ける際に泣かなかったことや、遊びたがる様子が愛情の欠如と見られないか心配です。家での遊びが不足していると思われるかどうか気になります。
今日慣らし保育に行きました。預ける時もサラッと泣くこともなく預けて来れて、渡した先生から他の先生に行く時は軽く泣きかけてやめてくれてましたが、その後は特に泣くこともなくお利口さんで遊んでて、迎えに行った時はまだ遊びたいと怒ってました。すんなり帰ってくれましたが、私のこと見ても喜ぶ!って感じでもなくて、、保育士さんからしたら、愛情のない子と思われるんでしょうか。先生からはいつもどこかに預けたりしますか?預けられ慣れてますね〜と言われて、確かに義母に月に1.2回ほど用事がある時はお願いしてるけど、特にその時も最初から泣いたりはなかったです。家でちゃんと遊んでもらってないとか思われないですか?なんだか楽しんできてもらえて嬉しいような、寂しいようなで、、
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そのようなお子さんいますよ☺️
だんだん日にちが経つにつれて理解してなく子もいるし、初日から泣いて次の日には慣れる子も居るし、ほんと様々です😊
保育士としては泣かないお子さん、とっても助かります😊

はじめてのママリ🔰
愛情のない子とは思わないですよ!
そのくらいの子はまだ遊びたいー!!帰りたくない!パパ(ママ)がいい!!とか色んなこと言いながらお母さんお父さんと玄関で戦っているので、あるあるです💦
なんだかんだお母さんお父さんのこと大好きなんだなっていうのは伝わるので大丈夫です🙆♀️
-
ママリ
それなら良かったです!
なんかここまであっさりしてると、家で愛情受けてないとか思われそうで🥲- 4月1日
ママリ
日にちが経つにつれて、泣く子もいるんですね!
最後の1行だけで泣けます😢❤️