
8ヶ月の赤ちゃんの1日の流れについて、離乳食や授乳のタイミングを教えてください。最近、昼寝が減り、授乳量も少ない気がします。3回食や完ミへの移行についてもアドバイスが欲しいです。
もうすぐ8ヶ月の赤ちゃん
1日の流れ、離乳食・授乳のタイミングについてアドバイスをください😭😭
5:30〜6:30頃 起床
8:00 離乳食
10:00頃 授乳→寝落ち、1時間くらい朝寝
12:00 授乳(しない時もあります)
13:00〜14:00頃 授乳→寝落ち、1時間くらい昼寝
16:30 離乳食
17:00 授乳
19:30 お風呂
20:00 ミルク50〜80ml飲んで寝落ち
夜は2〜3回起きて授乳してます。結構しっかり飲むのでお腹が空いてるんだと思います。
先週から夕寝をしなくなり、眠すぎるのか寝る前のミルクを十分に飲めません。
日中の授乳も遊び飲みしたりであまり飲んでない気がします。
色々悪循環ですよね😭
思い切って3回食にしてみようか、完ミにしてみようか、など色々考えてます。
経験談や、客観的に見て何か改善点があれば教えてください…🙇🏻♀️
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
20時は母乳出ないんですか?母乳のがしっかり飲めるなら母乳にした方が良いのではないでしょうか?
8時の離乳食の食後に授乳しないと、10時12時13-14時とちょこちょこ飲みはそりゃ飲まないし、しっかり時間空けないと離乳食にも響くと思います。
8時、12時、16時、20時で離乳食と授乳を固定するなーと思いました。
20時は眠そうならお風呂も早めて19時〜19時半で母乳かミルク飲めると思います。
寝る前にしっかり飲めたら夜中は起きないかもしれないし、夜中の授乳はしちゃってるうちは習慣でいつまでも起きますよ。空腹ではないです。
ママリ
寝る前はミルクのほうが腹持ちがいいと思ってミルクにしてましたが、たしかに母乳のほうがしっかり飲めるかもしれません!今日は母乳にしてみます。
離乳食と授乳の時間を固定して、寝かしつけも早めにしてみようかと思います。
ありがとうございました!